イベント期間
2025年8月28日15:00~9月4日13:59
仕様
クエスト進行
納品派生
★ | ★★ | |
多くの鉄鉱石を持ち帰ろう | 20 | – |
より多くの鉄鉱石を持ち帰ろう | 30 | – |
銅鉱石を探し持ち帰ろう | – | 10 |
さらに銅鉱石を持ち帰ろう | – | 15 |
ストーリーEND | – | – |
銅鉱石を集めよう<1> | – | 25 |
銅鉱石を集めよう<2> | – | 25 |
銅鉱石を集めよう<3> | – | 30 |
銅鉱石を集めよう<4> | – | 40 |
腕に自信があるなら | – | – |
《ハイリスク・ハイリターン》の受諾はストーリーEND後に戻りました。最大強化目指すなら初日スタートダッシュ頑張りましょう
◆お手伝い探検家
リアル時間とれない人や上級クリアがギリギリなら戦闘省略して素材稼げますし活用しましょう
EP消費軽減・ドロップ増・おまけ宝箱増効果が無ければ上級余裕でもクリックと戦闘の差異はほぼ無いです
- 【クリック】
- EP減:20
- ★素材獲得:3
- 【合成】対応した強化素材
- クリック効果強化
- 合成1度目
- EP減:20⇒35
- ★獲得:3⇒6
- ★★獲得:0~1
- 合成2度目
- EP減:35⇒50
- ★獲得:6⇒9
- ★★獲得:0~1

強化アイテムのアイコンが海図なので普段ポストに入れたままにしている人は誤受取しないよう注意
◆〇〇キー
おなじみの入場アイテムです
《ハイリスク・ハイリターン》受諾で雑貨屋販売可能に加え、受諾時も各1受け取れます
購入すると、再入荷まで24時間かかります
入手後24時間経過で購入したアイテム自然消滅するので注意
また、今回は新規は両方最大強化する場合ショップでひつじ石を消費しての追加購入が必須となります
正直そこまでする価値はないと思いますが目指したい人は検討してみてください
周回効率
等級 | 消費 EP | 確定 ドロップ | 確率 ドロップ | 極低確率 宝箱 | 今海域限定 お宝発見特性効果 |
初級 | 20 | ★:3 | – | ? | ★:1 |
中級 | 35 | ★:6 | ★★:0~1 | ★:0~1 | ★:1~2 |
上級 | 50 | ★:9 | ★★:0~1 | ★:0~1 | ★:2~3 |
特級 | 50 | ★★:2 | – | – | – |
超級 | 50 | ★★:3 ★★★:1 | – | – | – |
裏級 | 50 | ★★:3 ★★★★:1 | – | – | – |
最奥 | 20 | – | – | – | – |
新規エクステリア最大強化狙うとして、木曜日の内にEND迄頑張って雑貨屋開放された鍵をフル購入
- もっと肥料を納品計120
- 加工に必要な★★計115+10(★★→★★★が1回は必要)
金曜日~メンテ前に★★を245個入手する必要アリ。その後最奥挑む時間も必要
- 特級15周…★★30
- 超級 8周…★★24
- 裏級 8周…★★24
なので、★★ドロップが一切ないとすると上級なら186周。中級なら289周必要
素材加工
今回の素材名は
- ◆鉄鉱石【★】
- ◆銅鉱石【★★】
- ◆銀鉱石【★★★】
- ◆金鉱石【★★★★】
通常海域で◆の無い各鉱石が拾えますが、別物です。流用はできません
モグタンから受け取れる各鉱石は通常海域のものです
アップグレード | 数量 |
★→★★ | 10→1 |
★★→★★★ | 10→1 ※加工上限3 |
ダウングレード | |
★★→★ | 1→6 |
★★★→★★ | 1→2 ※加工非推奨 |
★★★★→★★★ | 1→1 |
★★★以上が絡む加工は《ハイリスク・ハイリターン》受諾で開放
目標
- 中級周回?上級安定するなら上級
- ストーリーENDまで納品進行し☆5メダリオン回収
- 余った素材はお好きにどおぞ
古びた銅像だと効果は無いですが、再復刻を期待するならとりあえず本体だけとってピヨールハウス収納も選択肢に?
モグタン+は銅鉱石の評価次第
- 中級 or 上級 自分にとって都合の良い方をひたすら周回
- 納品<2>クリア
- 一種の宝石像入手
- EPに余裕あれば更にモグタン+も回収?
- 中級 or 上級 自分にとって都合の良い方をひたすら周回
- 納品<3>クリア
- 二種の宝石像入手
- 元々所持しているならモグタン++を目指す
と書いたが、EPそれなりに必要ですし、二種は所持していてモグタン評価低いと判断したならEP回復アイテム温存して流す方がいいかも
裏は無理でも超級には手が届く人ならモグタン++と二種の宝石像の両立はできますが、超級に復活薬消費しそうなら温存推奨
- 超級や裏級に最奥も必要に応じてクリア
- エクステリア周りは判んない
後述の通り、モグタンは抽選確率次第でいい意味でも悪い意味でも化けます
古びた銅像系統の強化が終わってないならここに手を出せば確実に実利とれます
ご自身で判断してください
報酬
- 情報元
- ギルドメンバーから画像込み提供
- ギルドメンバー外から画像込み提供 もしくは 青い鳥
- 画像無し情報提供
- 推測・予測で入力
★★ | ★★★ | ★★★★ | 開放クエスト等 | ||
6 | モグタン | 10 | – | – | ストーリーEND |
7 | ◆採掘ツール | 20 | 1 | – | <1>クリア |
8 | ◆採掘ツール | 35 | 2 | – | <3>クリア |
9 | ◆採掘ツール | 50 | 10 | 4 | <4>クリア |
10 | モグラの炭鉱【Lv1】 | 50 | – | – | <?>クリア 本体未所持 |
11? | ◆炭鉱ボム | ? | ? | ? | <>クリア モグラの炭鉱【Lv1】所持 |
12 | ◆炭鉱ボム | 50 | 10 | – | <>クリア モグラの炭鉱【Lv2】所持 |
13 | ◆炭鉱ボム | – | – | 5 | <4>クリア モグラの炭鉱【Lv3】所持 |
14 | ◆ツルハシEX | – | – | 10 | <4>クリア ◆ツルハシEXを合成していない モグラの炭鉱【Lv3?】以上所持 |
15? | 古びた銅像 | ? | ? | ? | <>クリア 本体未所持 |
16 | ◆修繕キット | 20 | 1 | – | <?>クリア 古びた銅像所持 |
17 | ◆修繕キット | 35 | 2 | – | <3>クリア 一種の宝石像所持 |
18 | ◆修繕キット | 50 | 10 | 『1』 | <4>クリア 二種の宝石像所持 |
19 | ◆修繕キット | – | – | 5 | <?>クリア 三種の宝石像所持 |
20~ | 汎用報酬 効果無しエクステリア | – | – | – |
モグタン
エクステリア
- 【クリック】システム:通常
- CT発生:24時間
- 以下抽選
※強化段階次第で選ばれないものもあります- システムチェンジ:銅鉱石
- システムチェンジ:鉄鉱石
- システムチェンジ:銀鉱石
- システムチェンジ:ゴールドMコイン
- システムチェンジ:ピヨメタル
- システムチェンジ:ピヨポイント
- システムチェンジ:英雄輝星片
- 【クリック】CT解消後 システム:通常以外
- システム名と同種のアイテム獲得
- システムチェンジ:通常
- 《強化合成:◆採掘ツール》システム:通常時のみ
- 《強化合成:◆鉱脈探知機》システム:通常時のみ
CT発生中は強化合成できない点に注意


【クリック】 CT24時間 抽選テーブル 及び 獲得数 | 銅鉱石 | 鉄鉱石 | 銀鉱石 | ゴールドMコイン | ピヨメタル | ピヨポイント | 英雄輝星片 |
モグタン | – | – | – | – | – | – | – |
モグタン+ | 1 | 1 | 1 | – | – | – | – |
モグタン++ | 1 | 1 | 1 | – | 80 | – | – |
モグタンDX | 1 | 1 | 1 | – | 160 | 1 | – |
モグタンEX | 1 | 1 | 1 | 1 | 320 | 2 | 1 |
アイテム名 上に書いてあるもの程 私的評価良 | メモ |
英雄輝星片 | 表外に書きます |
ゴールドMコイン | 1000モンタンPになる 錬金チケット2枚相応と考えると 結構おいしい 唯一倉庫絞りができない事が プラスに働いた子 |
ピヨポイント | 1でも多く欲しい。優良 ピヨプラスで強化できるものが残ってる人は 少しでも確保したいですね |
ピヨメタル | モグタン++で倉庫満タン時クリックなら 確定入手っぽそう エサなり回復薬なりモンタンPなり 実利は貰えるので有難く |
銅鉱石 | 塩素材なので 鉱石の中では最も嬉しい場面が多い |
銀鉱石 | 幸せのガウンを狙うなら複数個必要にはなる それ以外は実質5デニー |
鉄鉱石 | あしか諸島で要求される事があるくらい 大半の人は実質5デニー |
英雄チャレンジの限定加工でのみ入手可能でした
今回初の英雄チャレンジ期間外の入手ルートとなります
直接の使用先は以下2点
- 英雄輝星片10 + 英雄チャレンジ期間中の証1 =AL英雄1
- 英雄輝星片15 = 英雄輝星1
英雄輝星を消費するとAL英雄を1段階覚醒する事ができ、最大覚醒AL英雄を加工素材として消費すると至天蕾に加工可能
至天蕾直接の使用先も以下2点
- 英雄チャレンジ期間中に至天蕾1→通常英雄の至天化用アイテム
- 至天蕾3→至天花1
至天後の英雄は☆6メダリオンによる覚醒はできない為
- 同種英雄(☆6なら特殊仮装可)
- 至天花
のどちらかで覚醒しないといけません
モグタンEXからそれなりの頻度で英雄輝星片が出るなら、これらの進行速度を底上げしてくれることになります
至天花を1個作るには
- AL英雄4匹
- 英雄輝星9個
必要なので、英雄輝星片175個と英雄チャレンジの証4枚(1イベントでAL英雄入手上限1の事が殆どなので大抵は英雄チャレンジ4回)を使ってようやく至天後の英雄を1段階覚醒できる事になります
モグタンEXからそこそこの頻度で英雄輝星片が手に入るとしても至天後1段階覚醒は結構時間がかかります
あくまでちょっと補助してくれる程度の認識がいいと思います
残念ながら、抽選絞り不可だった為一時的に評価を著しく下げる必要があります
原則このゲームでは抽選確率が不明な為、極端な話をすると
復活アイテム300個使ったけど今回初めて最大強化できたわ……ふふ……働きに期待してるわよ
マカセロ

もうちょいEX相応なアイテム出ませんかね……?
塩の素材にナルゾ?

いや……天丼ネタは……
良質な石が採れたモグ

いやぁぁぁぁ
画像の用意をさぼったので全て銅鉱石ですが、鉄鉱石や銀鉱石も織り交ぜて上記のような動きが発生する可能性があります
毎回最奥クリアしてるよという人くらいなら鉱石以外は及第点以上のアイテムですし最大強化狙ってもいいのですが、普段++止まりの人で英雄輝星片欲しいからと無理をするには非推奨です
ですが、実際にEX運用したら良品案外出るじゃないっていう事で評価が大逆転する可能性も残っており取れるならその範囲内で入手強化推奨というスタンス自体は変わりません
割り切って強化残っている復刻品に回してもいいですし、モグタン性能に祈りつつ実力相応まで強化してもいいですし……後悔の無いようしっかり進む道を決めておきましょう
ダーツスタンドみたいに、クリック効果は大抵は1デニーというしょっぱさでも設置恒久でAK増もあるから許された。みたいにモグタンにも設置恒久効果があればクリック効果の不明瞭さによる忌避感も薄まったのですが、生まれてしまったものは仕方ないです
モグタン+ | 中確率で塩素材が貰えると考えての 運用はアリ |
モグタン++ | ピヨメタルが増えただけですが 特級以上の等級をクリアせずにとれますし EPが潤沢にあるなら |
モグタンDX | DX止めは非常に効率悪い ここで止まるなら 古びた銅像系統優先推奨 |
モグタンEX | あたしはEX化するつもりです 上の茶番のような場面に遭遇しても 笑って許せる人は目指してどおぞ |
古びた銅像
エクステリア
1段階強化以上でCT24時間でAPを回復します
超級突破できない人でどのエクステリア取るか悩んだらとりあえずここがベター
強化毎に等差で2ずつ回復量が増えるので、後半程効果量と要求素材が釣り合わなくなります
最大強化を目指すよりは、未所持や未強化品所持者が程々の強化を狙う位が良さそうです
モグラの炭鉱
エクステリア
1段階強化以上で1日1回クリックしてアイテムを受け取れます
重複使用可能なので、特定の効果を持った鉱石を複数個使用し上限を増やした後に全快アイテムやレベルアップをするとそれなりのリターンを狙えます
ただ、実利を狙おうとする程倉庫を圧迫していくので一個人としては使いにくい寄りでしょうか
モグタンや古びた銅像を推したいです
課金で十分倉庫拡張してる人ならうまく使いこなせるでしょう
◆ツルハシEXを合成すると、その時点で入手可能な鉱石だけ強化版が出るようになります
◆炭鉱ボムを3個合成前に◆ツルハシEXを合成してしまうと性能強化幅が狭まってしまうので◆炭鉱ボムが見えている内は◆ツルハシEXの加工はしない方が無難
海域データ
上級
- 入場条件:無し
先々月と同様
DF減が無くなっているのでお供DFが十分にあればオートでも勝てます
一番タフなお供を前に出しましょう
特級
- 入場条件:◆特級キー消費1
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
ノブカタ | 4500 | 200台 | 中 | 約340 | 《威嚇》 1T目 自:AK増(80%/2T) 自:DF増(80%/2T) 自:AG増(80%/2T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
《ランダムアタック》 3T毎 乱撃1 《ガードドロップ》 3T毎 対:DF減(100%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《かみつき》 通常時 与ダメ増(50%) |
|||||
スリップのみ有効 | |||||
ハルノブ | 7000未満 | 200台 | 中 | 約600 | 《パワードロップⅡ》 HP50%以下 対:即AK減(50%/1T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
《ガードブレイク+》 4T毎 敵全:ダメージカットバフ付与(-?%/1T) 《威圧のマナコ》 4T毎 対:トラウマ付与 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《ランダムアタック》 通常時 乱撃5 |
|||||
全異常無効 | |||||
トラヤス | 4500 | 200台 | 中 | 約260 | 《威嚇》 1T目 自:AK増(80%/2T) 自:DF増(80%/2T) 自:AG増(80%/2T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
《ランダムアタック》 3T毎 乱撃1 《パワードロップⅢ》 3T毎 対:即時AK減(大%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《かみつき》 通常時 与ダメ増(50%) |
|||||
スリップのみ有効 |

前々回とのデータ上変更点は
- 大ボスの4ターン毎スキル 《轟く咆哮》→《威圧のマナコ》に変更
- 害獣全員の属性消失
の2点のみです
DF減を受けたお供に《轟く咆哮》を受けたら痛かったのでDF減効果残存お供は後ろに下げるという戦闘の基本操作ができない人目線だと4ターン目の火力が落ちた分有難いとも言えます
ちゃんと後ろに下げれる人にとっては牧場に戻った後クリックでトラウマ解消してあげないといけない分手間かかるんですけどね
- 《威嚇》込みAKをどうにか受けきれるDF
- ノブタカを6ターン目行動前に撃破できる程度の火力
- DF減を受けたらちゃんと後ろに下げる
この条件を満たせば、ほぼほぼ敗走は無いかと思います
いつもの話になりますがクリア報酬は★★素材止まりなので戦力ギリギリな人は挑まず回復資産温存するように
超級
- 入場条件:◆超級キー消費1
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
きんかんあたま | 8500 | 300ちょい | 中 | 約300 | 《威圧のマナコ》 HP50%以下 対:トラウマ付与 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
《防御ダウン》 3T毎 対:DF減(50%/3T) 《大打撃》 3T毎 与ダメ増(100%) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視160 《超打撃》 通常時 与ダメ増(200%) |
|||||
スリップ:有効 | |||||
おおうつけ | 370↑ | 中 | 333~371 | 乱撃3 発動時以下スキル判定キャンセル 未確認 |
|
《ガードドロップ》 毎T 対:DF減(50%/2T) 《不気味な遠吠え》 通常時 自:AK増(65%/4T) 《突進》 通常時 与ダメ増(100%) 《轟く咆哮》 毎T? 与ダメ増(50%) |
|||||
全異常無効 | |||||
はげねずみ | 8500 | 300ちょい | 中 | 294↓ | 《底力Ⅱ》 HP50%以下? 自:AK増(50%/98T) 自:DF増(50%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
《ランダムアタック》 3T毎 乱撃2 《パワードロップ》 3T毎 対:AK減(50%/3T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視 《大打撃》 通常時 与ダメ増(100%) |
|||||
スリップのみ有効 |

流用しつつも明確にファーフット海より強化されたスキル構成です
下取り巻きに《底力Ⅱ》を使わせた後撃破までが辛い場面となる為、下ぶれた場合を考慮し下から撃破はやめておいた方が無難です
後は大ボスのスキルが増えている点ですが、DF受けが問題無くできる編成であれば支障はありません
大ボスの攻撃を抑えきれないがアイテムなどで回復しつつどうにかファーフット超級を突破できた位の人だとはじかれてしまうかもしれません
AK減・DF増スキルやSP効果を活用し数値で圧倒するようにしましょう
上の《クリティカル》《超打撃》両方発動時はもう事故と割り切るしか……AK減をあてつつ同時発動前に倒したいです
下の《クリティカル》《大打撃》同時発動はファーフット海でHP受けできた人でも《底力Ⅱ》補正込み《クリティカル》《大打撃》同時発動は上取り巻きと同じ位の火力になります
《底力Ⅱ》発動後はすみやかに撃破するよう心がけましょう
推奨撃破順は 上→中→下 か 中→上→下 です
大ボスのAK増頻度は落ちてる感じがします
裏級
- 入場条件:◆裏級キー消費1
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
軍師 | 373~433 | 《用兵の妙》 HP50%以下 自:AG増(1000%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||
《ランダムターゲット》 3T毎 乱撃1 《ガードブレイク+》 3T毎 敵全:割合ダメージカットバフ付与(-200%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視580 《コンボスターターⅤ》 通常時 対:即DF減(大%/1T) 《調略》 通常時 対:トラウマ付与 |
|||||
スリップ:無効 属性:闇 |
|||||
関白 | 661~ | 435~504 | 《底力V》 HP50%以下 自:AK増(200%/98T) 自:DF増(200%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
||
《号令》 6T毎 自:AK増(50%/3T) 《天下の一撃》 6T毎 与ダメ増(1400%) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《ランダムアタック》 通常時 乱撃2 《クリティカル》 通常時 防御無視約660 |
|||||
スリップ:無効 属性:木 |
|||||
奉行 | 372~432 | 《底力Ⅳ》 HP50%以下 自:AK増(150%/98T) 自:DF増(150%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||
《ランダムアタック》 3T毎 乱撃3 《三献の茶》 3T毎 対:行動不能付与(次被弾) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 毎T? 防御無視490 《威圧のマナコ》 通常時 対:トラウマ付与 |
|||||
スリップ:無効 属性:聖 |

大雑把に見るとしっかり流用されてはいますが、細部を見るとここ2・3回の鍵システム探検イベントとは別物です
2ターン目からAK1000オーバーによる理不尽な攻撃は無くなりましたが、HP600のお供2匹とHP900のお供1匹くらいでも極端な下振れを引いたら全滅する可能性があります
実力で勝つなら
- タダカツ 新武将。今海域で有利特性によるダメージ軽減
- 既存のイベント海域なり属性なりでダメージ軽減をできる特性持ちお供
- 先手で即AK減やダメージカットバフで耐久できる状態にする
のいずれかは欲しいです
関白
木属性なので、火の精霊は攻守で活躍が期待できる……かもしれません
《クリティカル》の素威力が660なので、HP661以上かAK減効果を当てないと全快から一撃離脱がある上《ランダムアタック》も発動するとお供2匹もってかれます
ドドライ海やファーフット海では乱撃3だったところ2になっている為下振れ引いても大ボス1体で全快から全滅させられる事はありません
……が、該当の過去海域ではDFさえあれば大ボスに1ターン目お供離脱させられる事はなかったところ下振れでやられるようになったのは……
個人的には前よりやりにくいです
《億年の力》相手にどうしようもなかったという人だと運も絡みますが突破の可能性がある分やりやすいかも
《クリティカル》が全然発動しないと予想するなら取り巻きどちらかから。《クリティカル》がガンガン発動すると予想するなら大ボスから叩いて気合で押し切りましょう
後、大ボス撃破後はアイテムさえ節約しなければ奉行の《底力Ⅳ》発動までほぼ全滅はしないのでアイテムをいくら消費してもいいから全滅する可能性低い戦法をとりたい……となると大ボスから叩くのがベター
軍師
闇属性ではありますが、属性で被ダメージ軽減を主目的にするなら他2体の害獣を優先させたいです
普段から新年セイメイなどの闇被ダメ減特性持ちを採用しているなら有難く活用しましょう
通常時は《コンボスターターⅤ》3の倍数ターンは《ガードブレイク+》で軍師より後に行動する害獣のサポートをします
単体でも《クリティカル》で基礎威力580 HP700程度で大ボスの《クリティカル》をどうにか耐えてもここの一撃でお供が吹き飛ぶのは仕方なしです
HP50%以下で自分のAGを超強化し最速行動します
元から《クリティカル》を受けきれないなら討伐は最後でいいでしょう
軍師行動後に関白に動かれると都合が悪いなら大ボスを先に倒すのも選択肢
トラウマ付与を防ぐか許容するかは奉行スキルの評価次第になります
奉行
通常時スキルは《クリティカル》の基礎威力490と《威圧のマナコ》の2つだけで、相対的に見れば他害獣より脅威度は低いです
《クリティカル》を使われなくても1ターン目から
- 軍師《コンボスターターⅤ》で前列お供DF大幅減
- 奉行《クリティカル》不発による通常攻撃
となるため、大ボスと奉行両者がスキル全不発でも即お供の頭数減ってしまう可能性もあります
3の倍数ターンはお供全員行動不能耐性無し&後手の場合《三献の茶》で全員の動きを止められ一方的に削られる可能性があります
後手ならトラウマ付与を受け入れて《三献の茶》を強引にガードする作戦もありやも
HP50%以下でAK増。その状態で《ランダムアタック》を通すと危険なので削る時はAK減を当てて緩和相殺を狙うように
最奥
- モグタンDX以上入手済み
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
カンスケ | 超大雑把に700程度 | 939以上 | 《破軍返し》 自HP25%以下 自:AK増(300%/98T) 自:DF増(300%/98T) 自:AG増(300%/98T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
||
《ランダムアタック》 3T毎 乱撃2 《ガードブレイク》 3T毎 敵全:割合ダメージカットバフ付与(-100%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視620 《啄木鳥戦法》 通常時 対:即AK減(999%/2T) 対:即DF減(999%/2T) 対:即AG減(999%/2T) 《ペインウェーブⅠ》 通常時 敵全:ダメージカットバフ付与(-50%/2T) |
|||||
属性:水 | |||||
シンゲン | 超大雑把に700程度 | 多めに見積もって1200 …DF30%増補正 抜きでですよ | 485以下 | 《鶴翼の陣》 第1行動時 自:AK増(30%/98T) 自:DF増(30%/98T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|
《ランダムターゲット》 3T毎 乱撃1 《土竜攻め》 3T毎 防御無視約2880 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視約720 《風林火山》 通常時 対:DF減(50%/5T) 《威圧のマナコ》 通常時 対:トラウマ付与 |
|||||
属性:木 | |||||
ユキムラ | 超大雑把に700程度 | 543~710 | 《真田丸》 自H50%以下 自:AK増(80%/98T) 自:DF増(80%/98T) 自:AG増(80%/98T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
||
《敵将確認》 3T毎 乱撃1 《単騎突撃》 3T毎 防御無視(超威力) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《クリティカル》 通常時 防御無視980 《ガードドロップ》 通常時 対:DF減(100%/1T) 《ヒートストローク》 通常時 対:行動不能[次被弾]付与 |
|||||
属性:火 |

討伐順は
- シンゲンの超DFにもたつく構成ならシンゲンは最後に討伐
- カンスケ《破軍返し》発動後複数回行動されるようならカンスケ最初は非推奨
- ユキムラ《真田丸》込みでも防御無視さえ発動しなければAK操作とDF値次第で数値受けが可能
以上により、正攻法は 下 → 上 → 中 がベターです
あたしは《啄木鳥戦法》を極端に嫌ったので、実戦動画では 上 → 下 → 中 です
後は、SPによるダメージカットバフ付与を活用する場合もカンスケから討伐も選択肢になります
カンスケ
水属性持ちですが、ダメージを軽減したい最有力候補はカンスケではない事と他の2体の属性が火・木とばらけている都合属性有利でダメージを軽減する種族精霊やラピスラズリは非推奨です
係数 | 他加点要素 | ||
ダビデ【常夏の羊飼】 | 対水属性被ダメ | 50% | 《サマーハイテンション》は 先手をとれれば 毎T自分に復活バフ |
レイヴンクロウ | 対火・水・木属性被ダメ | 25% | – |
スカアハ | イベント海域被ダメ減 | 10% | イベント海域特攻2倍 防御無視スキル持ち |
アルジャーノン | 対全属性被ダメ | 10% | 防御無視スキル持ち |
一応ここあたりが居ると耐久しやすいですが……本質はデバッファーです
AG多分4桁で運が悪いと毎ターン マイナス係数のダメージカットバフをこちらに撒いてくるしこちらの1体を2ターンAK0にしてくる危険害獣です
カンスケさえ落とせれば残りの2体のターン毎攻撃回数は1回なので消費アイテム切れさえ起こさなければ全滅しにくくなります
2ターン目に《啄木鳥戦法》されてから3ターン目《ランダムアタック》の乱撃2によってお供が1匹落とされるとあっという間に全滅が見えます
回数制限アクセサリを採用していないなら、1・2ターン目はここのスキル不発する結果を厳選するのもよいやも
A群スキル未確認で、多分HP条件で自身のステ増強してくるかと思われます
ユキムラ
火属性持ちですが、前述の通り3属性のどれか1種に不利となってしまう精霊採用は非推奨です
上で名前が出てない火属性の被ダメージ軽減お供はケルピーで対火被ダメを25%軽減してくれます
スキルも大ボス相手にワンチャンスあるタイプと自身に復活バフ付与なので悪くはないでしょう
《ヒートストローク》で行動不能[次被弾]をお供1匹に付与してきますが、同時に発動する可能性のある《クリティカル》は威力980で吹き飛んだりします
生存できた場合、大ボスはAG低いのでお供がユキムラに後手とる場合そのターンの動きは止まる可能性が高いですが発動する可能性のあるタイミングでは大ボスも乱撃を使わないので次のターンに持ち越す事はあまりないです
カンスケに前列お供離脱させられてたり、元からお供を前に置いてない等前列以外が被弾する際には攻撃ばらけて行動不能持ち越されることもあります
とにかく防御無視攻撃で削ってくる構成で生半可なAK減では抑えきれない上カンスケが3の倍数ターンはほぼ確定、それ以外のターンは確率でマイナス係数ダメージカットバフを付与してくる為持続ターン数の長い程々性能のダメージカットバフはあまり意味が無いです
復活アイテムを確実に削ってきますし、3の倍数ターンは5桁ダメージも出してきますがそれでもこの3体の中ではまだ温情ある方です
全滅回避の為に3の倍数-1ターン目(2・5・8……)は《ガードドロップ》を使ってこないよう祈りましょう
こちらもA群スキル未確認で、多分HP条件で自身のステ増強してくるかと思われます
シンゲン
木属性持ちですが、前述の通り3属性のどれか1種に不利となってしまう精霊採用は非推奨です
木属性被ダメ減で補正値それなりにあり名前の出てないお供は……記憶にないですね
取り巻きギミックの都合上かなり鈍足で先手は取りやすいかと思われます
初手AKDF30%増、後はユキムラからちょっと火力を抑えてDF減と状態異常付与スキルを調整したスキルテーブルとなっています
3の倍数ターン生存は困難寄りですが、高水準なAK減・SP枠AK減を当てればこちらは十分可能性があります
問題は、非常に高いという表現では足りない位過去ひつじ村ではありえなかったような高DFで火力面を控えめにした耐久に偏った構成で挑むと大ボスを削る手段が無く泣きながら敗走する可能性があります
取り巻き2体さえ倒せば、裏級を何度もこなせたPTであれば3の倍数ターン以外は耐えやすいですし……防御無視スキルかSP耐性無視防御無視SP打点がありアイテム尽きなければごり押しでどうにかなる筈です
1ターン目・3ターン毎・通常時で3枠使用済みなので…普段通りならHP条件スキルは無さそうです……が、DFの高さも前例無いですし初めての4枠目もあり得るかも
最奥の中で名前が出なかった優秀なお供
備考 | ||
タダカツ系 | 今海域有利特性 防御無視スキル (発動率不明) 被ダメカットバフ | 有利特性でダメージは軽減できても 《啄木鳥戦法》を受けると アタッカーとして 2T機能しなくなります 後、ユキムラの3の倍数ターン防御無視は 特性による軽減だけだと タダカツでも受けきれません |
アマテラス | 防御無視 被ダメカットバフ | 《啄木鳥戦法》を受けると アタッカーとして 2T機能しなくなる カンスケ生存中は 3の倍数ターン以外は 前に出さない方が? |
ドウマン【新年の邪道】 | 全スキル確定発動 防御無視 全体AG減110% SPでDF減999% | AGの関係上 カンスケより先に動く 場面も発生します ダメージカットバフ 活用する場合は注意 |
[至天]ロビンフッド | 防御無視スキル確定発動 SPでAKDF減50% | SP使い始められれば 耐久しやすくなり 最後の詰めにも役立つ 最序盤の恩恵は低め 至天後未覚醒だと SPゲージ蓄積遅い点に注意 |
キュリー | 対属性害獣与ダメ増特性 高係数AK増スキル 割合ダメージカットバフ SP耐性無視SP打点 | SPによるスリップ付与 以外は 全ての要素が有用 |
カ・メハメハ系 | 防御無視スキル確定発動 | 大ボス削る力さえあれば どうにかなりそうなら |
ミミック | 防御無視スキル高確率発動 | 素AKが低い為 AKを割合増加させる アクセサリによる火力補正は かなり低めな点に注意 同時にHP吸収スキル発動時 全快するので 耐久性能を確保できてるなら カ・メハメハ系より 上の評価になるかも? |
キュリー【仮装の才女】 | 対属性害獣与ダメ増特性 高係数AK増スキル | SPが耐性貫通しない点は かなり気になる 最下に書いた通り 推奨お供では無いです 勿論、下手なお供よりは ずっと強いです |