イベント

【ひつじ村】英雄チャレンジ:半神編2025 攻略

公式リンク

イベント期間

2025年7月31日15:00~8月7日13:59

メモ

探検

  • 雑魚敵は居なくSPゲージ空の状態でボス戦
  • ギルド牧場のひつじ等のイベント海域系の特性無効

力石

【ひつじ村】英雄チャレンジ海域(判官編)【2022年9月特別海域】とほぼ同仕様です

  • CP1 :◆決闘の力石
  • CP11:◆激闘の力石
  • CP25:◆死闘の力石

他のCPでは力石取得はできず2回目以降クリアしてもリターンはほぼ無いです

CP1及びCP11を1回クリアすると派生クエストが出現し雑貨屋にEP消費で収穫できる種が販売されます。運が良ければ探検するより効率良い場合もでてくるかもしれませんができれば素材は探検で集めたいところ。効率考察は上記リンクからご確認下さい

戦闘苦手な人ならCP11を1回クリアすればCP11素材を戦闘せずに集めれる点は大きいです

納品クエスト◆決闘の力石
納品
◆激闘の力石
納品
報酬EP
20新規エクステリア
錬金チケット3
500
50◆強化アイテム
錬金チケット5
1250
80◆強化アイテム
錬金チケット6
2000
90◆強化アイテム
錬金チケット6
2250
合計701706000

◆英雄の結晶石

 イベント期間限定アクセサリ 倉庫除外

お供の全ステータスを5増加させます。強化すると補正値が10・20と伸びます

CP1素材を要求されるので初めて間もない人以外はできれば作りたくないところ

目標

新規・初心者目標
  • CP1を周回し続けて、納品<2>と復刻品入手強化を頑張る
  • 余力があれば復活薬も回収

復刻エクステリアは今回どちらもCP11クリアしないと強化できないようです

普段は1段階強化はCP1周回で許してくれるのですが……一応今後に備えて本体回収後ピヨールハウスに収納しておきましょう

中・上級者目標
  • ヘラクレス【AL】回収
  • CP1と11を周回頑張ってそれらで得られるエクステリア周りの報酬をできる限り回収する
  • 余力があれば復活薬も回収
  • CP12以降も余力のある範囲でクリアしブラミッション報酬回収

CP11は1回ならゾンビ戦法で延長戦できそうに見えます

劇的な変化があるわけではないですが、有効なエクステリアばかりですし青薬などが余っているならここである程度放出して入手強化頑張ってもいいと思います

ヘラクレス【AL】は過去の英雄チャレンジの証で欠片を入手し貯蓄してあれば今回のCP10クリア時点で回収可能です

SPが優秀なので、大復活付与お供が未所持であれば手札を増やす為に入手しておくと良いでしょう

超級者以上目標
  • CP25クリア
  • 新規・復刻エクステリア全最大強化

復活・回復アイテム在庫があれば普段よりCP25突破・周回難度は低めです

逆に普段から使い切っちゃってる人だと周回回数に限度があるかも

報酬

  • 情報元
    • ギルドメンバーから画像込み提供
    • ギルドメンバー外から画像込み提供 もしくは 青い鳥
    • 画像無し情報提供
  • 推測・予測で入力
加工No決闘激闘死闘開放
1ヘラクレス【AL】素材:証1+英雄輝星片10
2英雄輝星片:5素材:証1
3~5結晶石(時限アクセサリ)
6・7力石CP1・11クリア後
クエスト受諾
8◆マスターオーブ【ヘ】1005CP25クリア
9◆地獄の番犬1005納品完走

CP25クリア
10ひよこ神殿20>クリア
本体未所持
11◆ひよこの神様502?>クリア
未強化品所持
12◆ひよこの神様60>クリア
ひよこ神殿+所持
13◆ひよこの神様100>クリア
ひよこ神殿++所持
14◆ひよこの大神様1005>クリア
ひよこ神殿DX所持
※CP25クリア前に
加工の開放確認
15翡翠の御池20>クリア
本体未所持
16◆お供えの御酒502>クリア
未強化品所持
17◆お供えの御酒???3>クリア
翡翠の御池+所持
18◆お供えの御酒???4>クリア
翡翠の御池++所持
19~汎用報酬僅かに火力足りない時は
ここの攻撃アイテムで
CP1つ分くらいは
背伸びできるやも

12の試練

エクステリア

【設置恒久】
種族 : ハイゴールド
HP増AK増DF増AG増
12の試練
12の試練+1
12の試練++22
12の試練DX33
12の試練EX2%2%+52%+52%+5
【設置恒久】
種族 : ハイゴールド以外
容姿 : ヘラクレス
HP増
容姿 : ヘラクレス 以外
HP増
AK増DF増AG増
12の試練
12の試練+1
12の試練++22
12の試練DX33
12の試練EX10%555

効果は設置恒久系のみです

DXまではお知らせを読む限り恒例の納品クエスト報酬で到達できるようなので、AK増 : 3を積みたいならCP11をクリアして周回なり収穫なりで強化を目指す事になります

EP回復アイテムは多少切ってでもDX化推奨です。納品のオマケで貰える錬金チケットも美味しいです

CP25を10周はできないけど5周はできそうという場合は勇気の塔とどちらの強化を優先するかは断言できませんね。自分の手札と必要なステータスから判断しましょう

勇気の塔

エクステリア

【設置恒久】種族 : 英雄
HP増
種族 : 英雄 以外
HP増
種族 : 英雄
AK増
種族 : 英雄
DF増
種族 : 英雄
AG増
勇気の塔44
勇気の塔+1%+10101%1%1%

こちらも設置恒久のみです

前回の英雄チャレンジCP25エクステリア 秘密の練習場 と補正値が同じなら微妙でしたが、HPな点を考慮してくれたのか若干高めの数値となっています

直近の鍵システム裏級や最奥のAK1000オーバーの害獣火力や防御無視の威力も確実に増してきておりHPの重要性もより高まってきている印象です

12の試練DX→EXでAK補正値が2増えますが、探険イベント頑張るならこちらのHP補正値6増えるのも十分魅力的に見えます

勿論理想は両方最大強化になります

ひよこ神殿

エクステリア

公式リンク

今回は新規・復刻品どちらも設置恒久効果のみとなっています

更に全て戦闘系の補正なので、牧場イベント以外を軽視するなら錬金チケットも貰える12の試練はともかくこちらまで手を出す必要はありません

一方、種族や容姿関係無いAK補正は12の試練と同値でレイドを頑張るならここはEP回復薬を切ってでもDX化は目指しておきたいです

もしCP11をクリアできない人なら強化ができませんので補正無しエクステリア止まり。次回以降の復刻時に期待して本体回収はアリですが優先度は低めでしょう

ひよこ神殿にもDX→EXで特定種族に追加補正は発生しますが

種族容姿不問で
発生する補正
HP増AK増DF増AG増
ひよこ神殿EX5505
12の試練EX0555

HP増とDF増どちらを重視するかで見た方が良さそうです

神殿EXにはCP25素材5つ必要です……が、素材要求数としては初出時と同じですし復活アイテムさえ捻出できれば突破要求値も直近の英雄チャレンジよりは可能性ありますしで最奥クリアできるなら今回頑張っちゃったほう良さそうかな?

翡翠の御池

公式リンク

エクステリア

他3種と比べるとどうしても見劣りしますが、通例通りならばこちらの最大強化はCP11で達成できそうです

おうえん時のみDF増効果も鍵システム最奥で1ターン目から殺意マシマシで攻撃してくる相手には有難い事もあり、EPやゲーム操作時間に余裕があるのならば積み得

より強くなりたい人は頑張って入手強化しましょう

ヘラクレス【AL】

AL英雄ですが、至天素材にするのではなく大復活付与をできるお供として残しておきたいです

大復活があれば、英雄チャレンジで規定ターン以内に撃破できなかった場合の延長戦がしやすくなったり、鍵システム超級で特定の攻撃を受けきれない際に継戦できる可能性が生まれたりします

AL英雄の共通特性としてイベント海域特攻がある為

  • 鍵システムの海域
  • エクステリアによるAK増補正が十分にある
  • 本物の《栄光の加護》効果が適用されていない

上記条件を全て満たすならALヘラクレスの方が高火力になる場合もあります

素DFAGが低いのは本物と同じなのでまだいいですが

  • 《ネメアのマント》が無い為DFを増やすにはアクセサリ・エクステリア・他SPによるDF増しかなく、大復活非適用ターンの耐久力が低い
  • 素HPの差が顕著で、上項目と同様大復活無いターンが辛い

と、戦闘全体で見れば耐久面の難アリ

後、覚醒してもそこまで強くなるわけでもないのに覚醒難度が高い点もマイナスポイント

英雄の至天化や至天化後の覚醒を重視するならここを素材として消費するのは勿体ないので証は欠片にして持ち越しましょう

[至天]カ・メハメハ

通常カ・メハメハの至天化が実装しました……がカタログスペックを見る限りだとそこまで強化される印象は無いです

至天後未覚醒だとSPゲージの蓄積が遅くなりますが、鍵の最奥や英雄CP21以降では耐性無視をしない打点は期待できないのでこのデメリットはほぼ無視できます

《マスケット》が《マスケットⅡ》になった事で与ダメ増係数がどれくらい増えているかが評価の分かれ目でしょう

海域データ

CP10

なまえHPAKDFAGスキル
謎めいた半神Lv10約14600過去のCP10から
考えると200台?
《メガトンパワー》 5ターン毎?
 自:AK増(30%/1T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《パワー・オブ・ゴット》 3ターン毎
 防御無視40

《神威拳》 3ターン毎
 対:行動不能付与(1T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃1

《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(25%/2T)
スリップ:有効
行動不能(ターン):有効
行動不能(次被弾):未確認
もの忘れ:未確認
トラウマ:未確認

属性:無し
容姿:ヘラクレス

スキルの発動タイミングはかなり適当です。CP9より手前だとスキル構成が変わったりもしますが、とりあえず規定ターン以内撃破ギミックは無さそうです。ギリギリ戦力の人はDF重視で

DF減と乱撃の要素がある為、脆いお供が居る場合は運次第で離脱が見えます

行動不能付与はこちらが先行を取る分には実質効果無しです

DF減を付けられているとしても防御無視攻撃のお陰で大ダメージを受ける事は無いです

3の倍数ターンは先手をとれてHPがある程度残っているお供を前に出すのが良いでしょう

41とかギリギリで受けようとすると、《メガトンパワー》込みの場合AK減を当てなければ52相応の威力となり離脱してしまいます

1回勝てればいい相手なので、無理にギリギリを責めず余裕をもって討伐しましょう

CP11

なまえHPAKDFAGスキル
謎めいた半神Lv11約15430228~246《パワーレイジ》 第1行動時
 自:AK増(5%/8T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《パワー・オブ・ゴット》 3ターン毎
 防御無視 AK5%増込 約52

《神威拳》 3ターン毎
 対:行動不能付与(1T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃1

《次のターン、一撃必殺!》 毎ターン
自:AK増(900%/1T)

《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(25%/2T)
スリップのみ有効

属性:無し
容姿:ヘラクレス

初手の《パワーレイジ》は英雄チャレンジ恒例のAK増蓋スキルです

効果の切れる10ターン目以降は

  • 3の倍数+1ターン目に《次のターン、一撃必殺!》を使用
  • 3の倍数+2ターン目にAK増 : 900%の強烈な一撃。運次第で乱撃
  • 3の倍数ターンは1桁ターンと同様 防御無視と行動不能(1T)付与

持続ターン数も短く、乱撃数も1なので復活アイテムによる延長もしやすいです

CP10を突破できる火力があれば1回クリア程度であればそこまで大きく資産削られることは無い筈

鍵システムの超級以降や普段英雄チャレンジCP11を突破できなくてEP回復アイテムが有り余ってる人なら、今回は1回クリアからの花収穫で新規DXに復刻品も強化頑張って設置恒久補正積みにいってもいいかもですね

CP20

なまえHPAKDFAGスキル
謎めいた半神Lv20433↑303~446《パワーレイジⅡ》 第1行動時
 自:AK増(25%/8T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《パワー・オブ・ゴット》 3ターン毎
 防御無視 AK25%増込み 約100

《神威拳》 3ターン毎
 対:行動不能付与(1T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃2

《次のターン、一撃必殺!》 毎ターン
自:AK増(900%/1T)
※CP12~20で未確認

《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(25%/2T)
—–

属性:無し
容姿:ヘラクレス

※《次のターン、一撃必殺!》の持続ターン数が伸びてないなら、スキルサイクルはCP11と同様。伸びてたら黒セル塗りのターンが増え2桁(以上)ターン《パワー・オブ・ゴット》も実質即死スキルになります

  • 異常耐性周り
  • 初手AK増の係数
  • 乱撃が2

CP11と比べるとここあたりが強化されてます

HPAKも伸びているだけではなくAGも伸びる為先手後手がどこかで逆転し今までは実質効果の無かった《神威拳》が急に邪魔になりHP増えた分も込々で倒し切れず敗走なんて展開が発生する可能性があります

  • DF減自体は同性能のまま
  • 《パワーレイジⅡ》の持続ターン数は変化無し

と、変化しない点もあります

数回前の剣士編では

10ターン目のスキルを使われたら特定の対策効果を付与できるお供が居ないと全滅確定だった事を考えれば復活薬で立て直せる今回はかなり温情寄り

バナー強化したい。普段強い相手と戦っても復活薬を使う間も無く全滅するから薬余ってる。なんて人は格上CPだと理解しながら挑んでみてもいいかもですね

CP21~24

なまえHPAKDFAGスキル
謎めいた半神CP22で40120
CP23で43892
CP24で48021
CP相応CP22で473~553《十二試練征伐拳》 第1行動時
 自:復活バフ付与(100%/99T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《鬼神の如く》 9ターン毎
 全体攻撃
《神力招来》 9ターン毎
 自:AK増(900%/2T)

※スキル名から予想。鬼神がAK増で伸力が全体の可能性アリ

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃2

《パワー・オブ・ゴットⅡ》 毎ターン
 防御無視
  CP23:約432
  CP24:約474
全異常無効

属性:無し
容姿:ヘラクレス

このゲームはHPが0未満になる場合0になるのでHP書換係数100%の場合、復活時に表示された数値が害獣の最大HPとなります

CP22の時点で実質HP80240+αとCP20でいい勝負だった人であればかなりの長期戦が予想されます

代わりに、規定ターン以内に撃破できなかったとしてもAK増の適用ターンは短く復活アイテムが潤沢にあれば実力で劣っていても勝利をもぎ取れます

上記の黒いセルはAK900%増込みの一撃を受けれなければHP1でも全快でも同じなので、該当ターンは蘇生だけしてHPは回復させないで少しでもアイテム消費量を抑えましょう

色を塗られていない防御無視攻撃のターンは

耐久に必要なHP仮に威力500ならば
《ランダムアタック》不発前列お供のHPが
威力+1
前列HP501
《ランダムアタック》発動
攻撃がばらける
攻撃を受けたお供のHPが
威力+1
全員HP501
《ランダムアタック》発動
攻撃が1匹に重なる
攻撃を受けたお供のHPが
威力*2+1
全員HP1001

必要です

お供のHP上限が威力の2倍+1より少なければ、全快からでも重なれば離脱するのでHPは威力+1と生死の結果は変わりません

また、AK900%増の時と同じ考え方でHP上限が威力+1を下回るならHPが1でも全快でも生死の結果は変わりません

こちらも注意すればアイテム消費量を少しでも減らせる……かもしれません

威力の実数値はCP毎に異なるだけでは無く

  • アクセサリやエクステリア、消費アイテムの被ダメージ軽減
  • ハイゴールドキャットの特性は有効。被ダメ半減
  • AK減により軽減

あたりでも緩和できます。最初から実戦で被ダメージから計算してもいいですが、消費EPも少ないですし一度自分の目で確かめてからアクセサリによるステータス補強配分を調整してみるのもよいでしょう

殆どのターンで防御無視が出る為、DFはかなり軽視できます

AGはCP22で見る限りはまだ頑張れば先手を取る事も可能な数値で、《ランダムアタック》で攻撃が重なった場合や黒色のターンで耐えれない場合は手数に影響する為先手とれるなら積むにこしたことはないでしょう

先程書いた通り消費EPは少な目なので、前のめりなAK特化構成で運良く《ランダムアタック》が殆ど発動しない戦闘を引けるまでリタイアを繰り返すのも作戦の1つになります

黒セルのターンも運良く《ランダムアタック》が発動しなければ攻撃は前列に来るので

  • 被ダメージカットバフ99%+多少のHP
  • 被ダメージカットバフ100%
  • 復活バフ/大復活バフ

あたりがあれば復活薬を消費せずに生存可能です

お供の誰にくるか判らないのであれば、お供3匹ともヘラクレス★★★★★★なんて構成ならAK900%増のタイミングで大復活。後は威力*2+1のHPを常に維持できれば実力で復活アイテムを使わずなんて事も一応可能

ロビンフッド【夜会の狩人】がいれば、SP枠のAK減(100%/2T)なのでAK900%増該当ターン完封できます

CP25

なまえHPAKDFAGスキル
謎めいた半神52165CP相応《十二試練征伐拳》 第1行動時
 自:復活バフ付与(100%/99T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《鬼神の如く》 9ターン毎
 全体攻撃
《神力招来》 9ターン毎
 自:AK増(900%/2T)

※スキル名から予想。鬼神がAK増で伸力が全体の可能性アリ

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃2

《パワー・オブ・ゴットⅡ》 毎ターン
 防御無視 約516

《神威拳》 通常時
 対:行動不能付与(1T)
 ※発動率低め?
全異常無効

属性:無し
容姿:ヘラクレス

CP25でCP20まで3ターン毎に使用してきた行動不能付与が戻ってきました

食欲不振ガードをつけるにも被ダメージが大きく厳しいので先手とって対処するか諦めて受け入れるかです

《ランダムアタック》と同時発動しなければ受けるのは前列なので、おうえん使用時はスキルを発動させたいお供が後手の場合後ろに配置するようにしましょう

後はもうアイテム在庫がもつかもたないかです

CP21以降オススメ(?)お供

全て未所持のお供です

手持ちにいる場合の候補検討用程度にどおぞ

ロビンフッド【夜会の狩人】

SP枠のAK減(100%/2T)を付与できるため、9n+1ターン目(10・19・28…)にSPを使えば《神力招来》を完全無効化できる

使用頻度からして、長期戦になった場合SPゲージ溢れそうになると思われる

2桁ターン時は《神力招来》以外のタイミングでも打ち込めることがあるかも

グレーテル・エクステンド

確定発動の《巧みなかく乱》は対象のAKDFを即座に75%減少させる事ができます

《神力招来》のないタイミングはAK増が無い都合上、先行さえできれば防御無視の威力も75%減らせます

残り2つのスキルも英雄チャレンジのアタッカー適正としてアリな部類

先行できないと作戦破綻してしまう為アクセサリやエクステリアでしっかりAGを積みましょう

ロビンフッド【夜会の狩人】と一緒に連れ出すなら、9の倍数ターンにモードチェンジを行い9n+3ターン目(ロビンSPが切れたタイミング)で解除すると該当ターンのアタッカー適正は落ちるものの自分のHPを回復することもできます

グレーテル

限界突破してないグレーテル

係数が75%から50%に落ちてる以外はグレーテル・エクステンドと同様

ドウマン

確定発動の《衰滅の法呪》が即時AK減(30%/1T)

それだけ見るとグレーテルの下位互換ですが、特性で前列にいれば自身のAGを2倍にできる為CP21~24ではアクセサリでAG補正を軽視しても先手を取りやすいです

CP25は乱撃の行動不能で後列お供の動き止められてしまう事もある以上AG補正切り気味でもドウマンだけは先に動ける優位性はCP24までと比べるとちょっと低め

SPによる害獣被ダメ2倍をうまく使えるお供と組めれば即AK減以外でも輝けます

ハイゴールドキャット

特性で与ダメ6倍の被ダメ半減でしょうか

ハイゴールド種は同名所持上限1なので、錬金大量に回してハイゴールドキャット複数編成なんて事はできません

《神力招来》の効果が無いターンでも無対策で乱撃重なると大抵のお供は離脱させられる中数少ない生存狙える子ですし手持ちにいるなら積極的に採用していいでしょう

モードレッド

土日錬金で入手可能でした

特性で与ダメ50%増

SP打点がSP耐性無視7倍でスキルも単騎相手にダメージが出やすい純アタッカー

ドウマンとSP使用タイミングを合わせるとより高火力が期待できます

ジークフリート【仮装の竜斬】

SPで自身にスキル枠・SP枠両方のAK増を付与できます

おうえんと組み合わせると乱撃で計330%のダメージを叩きこめます

素AKもそれなりにあるのでギルド牧場帽子やご当地スラップでAK割合増させたうえでの色々要素重ねた時の火力は相当高くなると予想されます

他スキルもカタログスペックは優秀。発動率次第ですかね

アーサー【礼装の剣士】

SPにより、スキル枠ではあるもののAKDFAG減(100%/3T)を付与できます

9ターン目DFがあれば被害軽微
10ターン目ロビンフッド【夜会の狩人】SP使用
AK0
11ターン目継続。AK0
12ターン目アーサー【礼装の剣士】SP使用
AK0
13・14ターン目継続。AK0
15ターン目アーサー【礼装の剣士】SP使用
AK0
16・17ターン目継続。AK0
18ターン目DFがあれば被害軽微
19ターン目ロビンフッド【夜会の狩人】SP使用
AK0

夜会ロビンとセット採用しSPゲージ貯蓄しておけば中・後半を完封することも可能そうです

序盤は都合悪い結果引いたらリタイアして厳選すれば消費を抑えれるので1桁ターンにアーサー【礼装の剣士】初手SPまでは気合でどうにかしましょう

あくまで2枚目のデバッファーとしての採用です。剣士ですがアタッカーとしては通常攻撃で英雄相応のダメージを出してくれる程度になります

《神力招来》効果を打ち消す力は無いので、9n+3~6ターン目に使いキッチリ3ターン分無力化を目指しましょう

動画