イベント期間
2025年7月31日15:00~8月7日13:59
メモ
探検

力石
【ひつじ村】英雄チャレンジ海域(判官編)【2022年9月特別海域】とほぼ同仕様です
- CP1 :◆決闘の力石
- CP11:◆激闘の力石
- CP25:◆死闘の力石
他のCPでは力石取得はできず2回目以降クリアしてもリターンはほぼ無いです
CP1及びCP11を1回クリアすると派生クエストが出現し雑貨屋にEP消費で収穫できる種が販売されます。運が良ければ探検するより効率良い場合もでてくるかもしれませんができれば素材は探検で集めたいところ。効率考察は上記リンクからご確認下さい
戦闘苦手な人ならCP11を1回クリアすればCP11素材を戦闘せずに集めれる点は大きいです
納品クエスト | ◆決闘の力石 納品 | ◆激闘の力石 納品 | 報酬 | EP |
1 | 20 | – | 新規エクステリア 錬金チケット3 | 500 |
2 | 50 | – | ◆強化アイテム 錬金チケット5 | 1250 |
3 | – | 80 | ◆強化アイテム 錬金チケット6 | 2000 |
4 | – | 90 | ◆強化アイテム 錬金チケット6 | 2250 |
合計 | 70 | 170 | – | 6000 |
◆英雄の結晶石
イベント期間限定アクセサリ 倉庫除外

お供の全ステータスを5増加させます。強化すると補正値が10・20と伸びます
CP1素材を要求されるので初めて間もない人以外はできれば作りたくないところ
目標
- CP1を周回し続けて、納品<2>と復刻品入手強化を頑張る
- 余力があれば復活薬も回収
CP10突破には普段通りだとDF200くらいは欲しいです
無理はしない程度に
- ヘラクレス【AL】回収
- CP1と11を周回頑張ってそれらで得られるエクステリア周りの報酬をできる限り回収する
- 余力があれば復活薬も回収
- CP12以降も余力のある範囲でクリアしブラミッション報酬回収
CP11は1回ならゾンビ戦法で延長戦できそうに見えます
劇的な変化があるわけではないですが、有効なエクステリアばかりですし青薬などが余っているならここである程度放出して入手強化頑張ってもいいと思います
ヘラクレス【AL】は過去の英雄チャレンジの証で欠片を入手し貯蓄してあれば今回のCP10クリア時点で回収可能です
SPが優秀なので、大復活付与お供が未所持であれば手札を増やす為に入手しておくと良いでしょう
まだ
CP21以降の難易度次第
報酬
- 情報元
- ギルドメンバーから画像込み提供
- ギルドメンバー外から画像込み提供 もしくは 青い鳥
- 画像無し情報提供
- 推測・予測で入力
加工No | 決闘 | 激闘 | 死闘 | 開放 | |
1 | ヘラクレス【AL】 | – | – | – | 素材:証1+英雄輝星片10 |
2 | 英雄輝星片:5 | – | – | – | 素材:証1 |
3~5 | 結晶石(時限アクセサリ) | 略 | – | – | – |
6・7 | 力石 | – | – | – | CP1・11クリア後 クエスト受諾 |
8 | ◆マスターオーブ【ヘ】 | – | 100 | 5 | CP25クリア |
9 | ◆地獄の番犬 | – | 100 | 5 | 納品完走 & CP25クリア |
10 | ひよこ神殿 | 20 | – | – | <1>クリア 本体未所持 |
11 | ◆ひよこの神様 | ? | ? | ? | <2?>クリア 未強化品所持 |
12 | ◆ひよこの神様 | ? | ? | ? | <3?>クリア ひよこ神殿+所持 |
13 | ◆ひよこの神様 | ? | ? | ? | <4?>クリア ひよこ神殿++所持 |
14 | ◆ひよこの大神様 | ? | ? | ? | 初出時はCP25突破で 強化できた部分 死闘必要の可能性有 ??クリア ひよこ神殿DX所持 |
15 | 翡翠の御池 | 20 | – | – | <1>クリア 本体未所持 |
16 | ◆お供えの御酒 | ? | ? | ? | <2?>クリア 未強化品所持 |
17 | ◆お供えの御酒 | ? | ? | ? | <3?>クリア 翡翠の御池+所持 |
18 | ◆お供えの御酒 | ? | ? | ? | <4?>クリア 翡翠の御池++所持 |
19~ | 汎用報酬 | 略 | 略 | 略 | 僅かに火力足りない時は ここの攻撃アイテムで CP1つ分くらいは 背伸びできるやも |
12の試練
エクステリア
【設置恒久】 種族 : ハイゴールド | HP増 | AK増 | DF増 | AG増 |
12の試練 | – | – | – | – |
12の試練+ | – | 1 | – | – |
12の試練++ | – | 2 | 2 | – |
12の試練DX | – | 3 | 3 | – |
12の試練EX | 2% | 2%+5 | 2%+5 | 2%+5 |
【設置恒久】 種族 : ハイゴールド以外 | 容姿 : ヘラクレス HP増 | 容姿 : ヘラクレス 以外 HP増 | AK増 | DF増 | AG増 |
12の試練 | – | – | – | – | – |
12の試練+ | – | – | 1 | – | – |
12の試練++ | – | – | 2 | 2 | – |
12の試練DX | – | – | 3 | 3 | – |
12の試練EX | 10% | – | 5 | 5 | 5 |
効果は設置恒久系のみです
DXまではお知らせを読む限り恒例の納品クエスト報酬で到達できるようなので、AK増 : 3を積みたいならCP11をクリアして周回なり収穫なりで強化を目指す事になります
EP回復アイテムは多少切ってでもDX化推奨です。納品のオマケで貰える錬金チケットも美味しいです
CP25を10周はできないけど5周はできそうという場合は勇気の塔とどちらの強化を優先するかは断言できませんね。自分の手札と必要なステータスから判断しましょう
勇気の塔
エクステリア
【設置恒久】 | 種族 : 英雄 HP増 | 種族 : 英雄 以外 HP増 | 種族 : 英雄 AK増 | 種族 : 英雄 DF増 | 種族 : 英雄 AG増 |
勇気の塔 | 4 | 4 | – | – | – |
勇気の塔+ | 1%+10 | 10 | 1% | 1% | 1% |
こちらも設置恒久のみです
前回の英雄チャレンジCP25エクステリア 秘密の練習場 と補正値が同じなら微妙でしたが、HPな点を考慮してくれたのか若干高めの数値となっています
直近の鍵システム裏級や最奥のAK1000オーバーの害獣火力や防御無視の威力も確実に増してきておりHPの重要性もより高まってきている印象です
12の試練DX→EXでAK補正値が2増えますが、探険イベント頑張るならこちらのHP補正値6増えるのも十分魅力的に見えます
勿論理想は両方最大強化になります
ひよこ神殿
エクステリア
今回は新規・復刻品どちらも設置恒久効果のみとなっています
更に全て戦闘系の補正なので、牧場イベント以外を軽視するなら錬金チケットも貰える12の試練はともかくこちらまで手を出す必要はありません
一方、種族や容姿関係無いAK補正は12の試練と同値でレイドを頑張るならここはEP回復薬を切ってでもDX化は目指しておきたいです
初出時のDX→EXは当時の英雄チャレンジCP25を5周(+CP11を100周)する必要があり、今回CP11だけで最大強化はさせてくれそうにないと予想しています
- そもそもEX化強化アイテム加工自体が無い
- 加工はあるが、CP25素材も要求してくる
の2択かと
ひよこ神殿にもDX→EXで特定種族に追加補正は発生しますが
種族容姿不問で 発生する補正 | HP増 | AK増 | DF増 | AG増 |
ひよこ神殿EX | 5 | 5 | 0 | 5 |
12の試練 | 0 | 5 | 5 | 5 |
HP増とDF増どちらを重視するかで見た方が良さそうです
ここまでの内容は神殿DX→EXにCP25素材が必要かもしれないという予想があっていればという話で、CP11で解決できるなら12の試練DXにできたらこちらのEX目指したいですね
翡翠の御池
エクステリア
他3種と比べるとどうしても見劣りしますが、通例通りならばこちらの最大強化はCP11で達成できそうです
おうえん時のみDF増効果も鍵システム最奥で1ターン目から殺意マシマシで攻撃してくる相手には有難い事もあり、EPやゲーム操作時間に余裕があるのならば積み得
より強くなりたい人は頑張って入手強化しましょう
ヘラクレス【AL】
AL英雄ですが、至天素材にするのではなく大復活付与をできるお供として残しておきたいです
大復活があれば、英雄チャレンジで規定ターン以内に撃破できなかった場合の延長戦がしやすくなったり、鍵システム超級で特定の攻撃を受けきれない際に継戦できる可能性が生まれたりします

AL英雄の共通特性としてイベント海域特攻がある為
- 鍵システムの海域
- エクステリアによるAK増補正が十分にある
- 本物の《栄光の加護》効果が適用されていない
上記条件を全て満たすならALヘラクレスの方が高火力になる場合もあります
素DFAGが低いのは本物と同じなのでまだいいですが
- 《ネメアのマント》が無い為DFを増やすにはアクセサリ・エクステリア・他SPによるDF増しかなく、大復活非適用ターンの耐久力が低い
- 素HPの差が顕著で、上項目と同様大復活無いターンが辛い
と、戦闘全体で見れば耐久面の難アリ
後、覚醒してもそこまで強くなるわけでもないのに覚醒難度が高い点もマイナスポイント
英雄の至天化や至天化後の覚醒を重視するならここを素材として消費するのは勿体ないので証は欠片にして持ち越しましょう
[至天]カ・メハメハ
通常カ・メハメハの至天化が実装しました……がカタログスペックを見る限りだとそこまで強化される印象は無いです
至天後未覚醒だとSPゲージの蓄積が遅くなりますが、鍵の最奥や英雄CP21以降では耐性無視をしない打点は期待できないのでこのデメリットはほぼ無視できます
《マスケット》が《マスケットⅡ》になった事で与ダメ増係数がどれくらい増えているかが評価の分かれ目でしょう
海域データ
CP10
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
謎めいた半神Lv10 | 約14600 | 過去のCP10から 考えると200台? | 中 | 中 | 《メガトンパワー》 5ターン毎? 自:AK増(30%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
《パワー・オブ・ゴット》 3ターン毎 防御無視40 《神威拳》 3ターン毎 対:行動不能付与(1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《ランダムアタック》 通常時 乱撃1 《ガードドロップ》 通常時 対:DF減(25%/2T) |
|||||
スリップ:有効 行動不能(ターン):有効 行動不能(次被弾):未確認 もの忘れ:未確認 トラウマ:未確認 属性:無し 容姿:ヘラクレス |
スキルの発動タイミングはかなり適当です。CP9より手前だとスキル構成が変わったりもしますが、とりあえず規定ターン以内撃破ギミックは無さそうです。ギリギリ戦力の人はDF重視で
DF減と乱撃の要素がある為、脆いお供が居る場合は運次第で離脱が見えます
行動不能付与はこちらが先行を取る分には実質効果無しです
DF減を付けられているとしても防御無視攻撃のお陰で大ダメージを受ける事は無いです
3の倍数ターンは先手をとれてHPがある程度残っているお供を前に出すのが良いでしょう
41とかギリギリで受けようとすると、《メガトンパワー》込みの場合AK減を当てなければ52相応の威力となり離脱してしまいます
1回勝てればいい相手なので、無理にギリギリを責めず余裕をもって討伐しましょう
CP11
なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
---|---|---|---|---|---|
謎めいた半神Lv11 | 約15430 | 中 | 228~246 | 《パワーレイジ》 第1行動時 自:AK増(5%/8T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|
《パワー・オブ・ゴット》 3ターン毎 防御無視 AK5%増込 約52 《神威拳》 3ターン毎 対:行動不能付与(1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
《ランダムアタック》 通常時 乱撃1 《次のターン、一撃必殺!》 毎ターン 自:AK増(900%/1T) 《ガードドロップ》 通常時 対:DF減(25%/2T) |
|||||
スリップのみ有効 属性:無し 容姿:ヘラクレス |

初手の《パワーレイジ》は英雄チャレンジ恒例のAK増蓋スキルです
効果の切れる10ターン目以降は
- 3の倍数+1ターン目に《次のターン、一撃必殺!》を使用
- 3の倍数+2ターン目にAK増 : 900%の強烈な一撃。運次第で乱撃
- 3の倍数ターンは1桁ターンと同様 防御無視と行動不能(1T)付与

持続ターン数も短く、乱撃数も1なので復活アイテムによる延長もしやすいです
CP10を突破できる火力があれば1回クリア程度であればそこまで大きく資産削られることは無い筈
鍵システムの超級以降や普段英雄チャレンジCP11を突破できなくてEP回復アイテムが有り余ってる人なら、今回は1回クリアからの花収穫で新規DXに復刻品も強化頑張って設置恒久補正積みにいってもいいかもですね
CP12以降
現在、CP11を周回中。まだ