イベント期間
2025年11月27日15:00~12月4日13:59
※【ひつじ村】発掘ブーム2025 と同時開催
仕様
クエスト進行
| ★ | ★★ | |
| 知識の書を集めよう① | 20 | – |
| 知識の書を集めよう② | 30 | – |
| 魔法の書を探そう① | – | 10 |
| 魔法の書を探そう② | – | 15 |
| ストーリーEND | – | – |
| 魔法の書を集めよう<1> | – | 25 |
| 魔法の書を集めよう<2> | – | 25 |
| 魔法の書を集めよう<3> | – | 30? |
| 魔法の書を集めよう<4> | – | 40? |
| 腕に自信があるなら | – | – |
《ハイリスク・ハイリターン》の受諾はストーリーEND
◆お手伝い探検家
リアル時間とれない人や上級クリアがギリギリなら戦闘省略して素材稼げますし活用しましょう
EP消費軽減・ドロップ増・おまけ宝箱増効果が無ければ上級余裕でもクリックと戦闘の差異はほぼ無いです
- 【クリック】
- EP減:20
- ★素材獲得:3
- 【合成】対応した強化素材
- クリック効果強化
- 合成1度目
- EP減:20⇒35
- ★獲得:3⇒6
- ★★獲得:0~1
- 合成2度目
- EP減:35⇒50
- ★獲得:6⇒9
- ★★獲得:0~1

強化アイテムのアイコンが海図なので普段ポストに入れたままにしている人は誤受取しないよう注意
◆〇〇キー
おなじみの入場アイテムです
《ハイリスク・ハイリターン》受諾で雑貨屋販売可能に加え、受諾時も各1受け取れます
購入すると、再入荷まで24時間かかります
入手後24時間経過で購入したアイテム自然消滅するので注意
また、今回は最奥攻略でも運が良ければ手に入るようです。表記(極稀)からして強烈なドロップ増補正当てないと厳しいかと思われます



周回効率
| 等級 | 消費 EP | 確定 ドロップ | 確率 ドロップ | 極低確率 宝箱 | 今海域限定 お宝発見特性効果 |
| 初級 | 20 | ★:3 | – | ? | ★:1 |
| 中級 | 35 | ★:6 | ★★:0~1 | ★:0~1 | ★:1~2 |
| 上級 | 50 | ★:9 | ★★:0~1 | ★:0~1 | ★:2~3 |
| 特級 | 50 | ★★:2 | – | – | – |
| 超級 | 50 | ★★:3 ★★★:1 | – | – | – |
| 裏級 | 50 | ★★:3 ★★★★:1 | – | – | – |
| 最奥 | 20 | – | ◆特級キー:0~1 ◆超級キー:0~1 ◆裏級キー:0~1 ※アイテム説明文から追記 実際にドロップするかは未確認 | – | – |
素材加工
今回の素材名は
- ◆知識の書【★】
- ◆魔法の書【★★】
- ◆【★★★】
- ◆【★★★★】
| アップグレード | 数量 |
| ★→★★ | 10→1 |
| ★★→★★★ | 10→1 ※加工上限3 |
| ダウングレード | |
| ★★→★ | 1→6 |
| ★★★→★★ | 1→2 ※加工非推奨 |
| ★★★★→★★★ | 1→1 |
目標
- 中級周回?上級安定するなら上級
- ストーリーENDまで納品進行し☆5メダリオン回収
- 余った素材はお好きにどおぞ
- 中級 or 上級 自分にとって都合の良い方をひたすら周回
- シープヘイアートをできる範囲で強化
普段EP回復薬温存してたなら、今回2段階強化目指しても良いかと
クロノブラミーのEP回復効果も活かして頑張りたいです
※加工レート難化確認。一旦消しました
報酬
| ★★ | ★★★ | ★★★★ | 開放クエスト等 | ||
| 6 | シープヘイアート | 10 | – | – | ストーリーEND |
| 7 | ◆干し草デコロール | 20 | 1 | – | <1>クリア |
| 8 | ◆干し草デコロール | 35? | 2? | – | <3>クリア |
| 9 | ◆干し草デコロール | 50 | 15 | 5 | <4>クリア |
| ? | パレードトレイン | ? | – | – | <>クリア 本体未所持 |
| ? | ◆カーニバルクス | ? | ? | ? | <>クリア 未強化品所持 |
| ? | ◆カーニバルクス | ? | ? | ? | <>クリア +所持 |
| ? | ◆ハートオブスター | ? | ? | ? | <>クリア 所持 |
| ? | クロックストーン | ? | – | – | <>クリア 本体未所持 |
| ? | ◆ホーリーゴースト | ? | ? | – | <>クリア 未強化品所持 |
| ? | ◆ホーリーゴースト | ? | ? | – | <>クリア +所持 |
| ? | ◆ホーリーゴースト | ? | ? | – | <>クリア 所持 |
| 19~ | 汎用報酬 効果無しエクステリア | – | – | – |
シープヘイアート
エクステリア
- 【クリック】1日1回
- おまかせ水やりプレミアム適用
- AP自然回復時短[%]
- 通常戦闘被ダメ減
| 水プレ | AP自然 回復時短 | 通常戦闘 被ダメ減 | |
| シープヘイアート | – | – | – |
| シープヘイアート+ | 適用 / 5分間 | – | – |
| シープヘイアート++ | 適用 / 10分間 | – | – |
| シープヘイアートDX | 適用 / 15分間 | 5% | – |
| シープヘイアートEX | 適用 / 15分間 | 5% | 2% |
おまかせ水やりを5分でも適用できれば、1APイベント作物を40植えて収穫すると200AP必要なところが180に軽減……くらいの動きはできます
マスターチャレンジで牧場マスターエンブレムをしっかり強化していけばAP上限200くらいは問題無く達成できます
1段階強化品でも上手に使えば2025年9月狩猟祭新規エクステリア『フクロウカフェEX』の1日1回クリックAP回復12を上回るリターンが期待できますし、水プレ資産入手経路が乏しかった人はしっかり効果付けておきたいです
最大強化による被ダメ減も裏級や最奥で全快から全滅の可能性を減らせると思えば重要ですしCT管理も1日1回なので使いやすいです
問題は同種効果と重複できるか弾かれるかくらいで基本的にはできる範囲でここ頑張っておけばベターorベストとれます
未所持からDXまでの★★★・★★★★素材累計必要数は(多分)23
- ◆超級キー クエスト1+デニー購入7+アップグレード加工3
- ◆裏級キー クエスト1+デニー購入7
なので、19個が無課金の上限です
DX化できないと最奥は開かない為ドロップによる補充もできません
なので、最低でも◆超級キー4個をひつじ石購入が必須となります
性能は悪くは無いのですが、ひつじ石20個消費した上で敗北数0に抑え、クリア保証の無い最奥への道を開くまで進む気は……あたしには無いです
クロックストーン
エクステリア
強化すると設置恒久でささやかながら後列お供にステータス補正が発生するのと、最大強化できれば聖属性のレイドボスに1%の与ダメ増効果を発揮します
シープヘイアートが強いのと、鍵課金購入してまで強化頑張る性能では無いので今回はスルー推奨
シープヘイアートのDX化が記入時点の見えてる情報では課金必須なので、無課金者の裏級突破最大の理由はここの加工レート次第です
課金せずに届く、かつ、強い人で最大強化できてない
パレードトレイン
エクステリア
受け取れるアイテムの効果は強いのですが
- EP減:50
- 受け取れるアイテムがランダム
- 倉庫保持期限:30分
- 使用後効果時間:5分
デメリットの方が目立ってしまいます
せめてEP消費が無ければお祈りクリックできるのですが……
あたしの中ではナシ寄りですが、欲しい時に欲しい効果を引けるならEP50の価値はあります
シープヘイアートやクロックストーン優先しつつ、★★★の余りと加工要求の頑張りましょう
海域データ
上級
- 入場条件:無し
特級
- 入場条件:◆特級キー消費1
| なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
|---|---|---|---|---|---|
| ヴェールシープ | 4500 | 200台 | 中 | 309~356 | 《底力Ⅱ》 HP50%以下 自:AK増(50%/98T) 自:DF増(50%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
| 《クリティカル》 3T毎 防御無視約220 《ガードドロップ》 3T毎 対:DF減(100%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
| 《ひつじの慟哭》 通常時 防御無視約180 《ひつじの慟哭Ⅱ》 通常時 防御無視約2200 ※運悪いと速攻で頭数減らされます |
|||||
| スリップのみ有効 木属性 |
|||||
| フェンリル | 7000未満 | 200台 | 中 | かなり高い | 《不気味な遠吠え》 HP50%以下 自:AK増(65%/4T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
| 《ガードブレイク+》 4T毎 敵全:ダメージカットバフ付与(-?%/1T) 《威圧のマナコ》 4T毎 対:トラウマ付与 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
| 《ランダムアタック》 通常時 乱撃5 《かみつき》 通常時 与ダメ増(50%) |
|||||
| 全異常無効 木属性 |
|||||
| リーフディア | 4500 | 200台 | 中 | 280↓ | 《威嚇》 HP50%以下 自:AK増(80%/2T) 自:DF増(80%/2T) 自:AG増(80%/2T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
| 《ランダムアタック》 3T毎 乱撃3 《パワードロップⅢ》 3T毎 対:即時AK減(大%/1T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
| 《ラウドディンドン》 通常時 与ダメ増(?%) |
|||||
| スリップのみ有効 木属性 |

推奨討伐順は 上 → 下 → 中
一応全員木属性ですが、イベント海域特攻も有効で係数高い子多いので特級が最終地点でしたら属性はあまり気にしなくていいです
フェンリル
行動サイクルの主軸はドドライ海などの特級の大ボスに近く、4ターン目は乱撃がDF減と重ならないように特殊行動。8ターン目は運が悪ければ取り巻きによってDF100%減ったところに乱撃とんでくる可能性があります
大ボスの立ち位置ですが、単体でできる事はそこまで多くないので取り巻き撃破までの火力が重要になります
トラウマ付与が嫌なら4の倍数ターンの前列はトラウマを受けないお供を前に出すように
ヴェールシープ
防御無視スキルを複数持ち、特に《ひつじの慟哭Ⅱ》は打ち込まれたら大抵お供1匹離脱する事になります
HP半減時のAK増係数は50%程度なので、最初はここから攻撃し2ターン目行動されるタイミングで《底力Ⅱ》を使わせ3ターン目の《クリティカル》をAK減とHPで受けて4ターン目行動前に撃破
これくらいの動きができればほぼ事故は起きないと思われます
また、3ターン毎のDF減付与もここなのでヴェールシープさえ倒せばフェンリル《ランダムアタック》の負担もかなり軽くなります
リーフディア
直近の特級下取り巻きとほぼ同等です
後手だと3の倍数ターンは即AK減で火力が出なくなり
超級
- 入場条件:◆超級キー消費1
| なまえ | HP | AK | DF | AG | スキル |
|---|---|---|---|---|---|
| マンドラゴラの精霊 | 8500? | 中 | 3番目 | 《底力Ⅱ》 HP50%以下 自:AK増(50%/98T) 自:DF増(50%/98T) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
|
| 《絶叫》 3T毎 (多分)全体攻撃 《パワードロップ》 3T毎 対:AK減(50%/3T) |
|||||
| 《クリティカル》 通常時 防御無視約160 《リーフカッター》 通常時 対:DF減(15%/3T) 《アブセントボイス》 通常時 対:もの忘れ付与(3T) |
|||||
| スリップのみ有効 木属性 |
|||||
| 木の精霊 | 中 | 1番目 | 《ランドエナジー》 HP50~75?%以下 自 : HP回復(50%) 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
||
| 《ランダムスペル》 3T毎 乱撃2 《防御ダウン》 3T毎 対:DF減(300%/2T) 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
| 《インクリースα》 通常時 自:AK増(30%/3T) 自:AG増(30%/3T) 《インクリースβ》 通常時 自:DF増(30%/3T) 自:AG増(30%/3T) 《精霊撃Ⅲ》 通常時 与ダメ増(?%) |
|||||
| 全異常無効 木属性 |
|||||
| サボテンの精霊 | 8500? | 300↓ | 中 | 2番目 | 《威圧のマナコ》 HP50%以下 対:トラウマ付与 発動後技使用設定消滅 発動時以下スキル判定キャンセル |
| 《ランダムアタック》 3T毎 乱撃3 《針千本》 3T毎 防御無視約520 発動時以下スキル判定キャンセル |
|||||
| 過去の構成考えるとここに防御無視もある 《大打撃》 通常時 与ダメ増(100%) |
|||||
| スリップのみ有効 木属性 |

推奨討伐順は 下から。上と中はお好みでどおぞ
もし全体攻撃で上の《底力Ⅱ》が発動してしまった場合は 下 → 上 → 中
木の精霊
3の倍数ターンに取り巻きからDF減を受けているお供が居るなら前列に出せば《防御ダウン》不発が期待できます
後は《インクリースα》込みの《精霊撃Ⅲ》を受けれるDFがあればどうにでもなります
もしDF300%減を受けてしまったら受けてないお供を前に出さないといけないので、お供全員DF300台後半くらいは欲しいです
サボテンの精霊
3の倍数ターンに動かれると、二昔前の裏級並の防御無視火力で3連撃してきます
普段超級でいい勝負な実力でしたら……受けきれず全滅してしまう人も多いでしょう
- HP調整して《威圧のマナコ》で不発させる
- AK減を当てて全滅はしないようにする
- ダメージカットバフやイベント海域・木属性に対するダメージ軽減特性を活用
あたりで、全滅する前に押し切りましょう
マンドラゴラの精霊
《リーフカッター》は十分なDFがあれば実質バフスキルとなります
もの忘れはそこそこの頻度で付与されるので、メインアタッカーは大ボスのDF300%減を受けない限り前に出さないようにしましょう
《底力Ⅱ》込みの《絶叫》を前列で受けるにはかなり高めなDFが必要です
ただし、前列に出さなければお供全員のAK50%減被付与で戦闘ターンが伸びやすくなります
大ボスかマンドラゴラは各自苦手な方を2番目に叩くようにしましょう
裏級
- 入場条件:◆裏級キー消費1
無課金者は金曜朝に見えている範囲の情報では攻略してもシープヘイアートDX素材数届きません
全員木属性ですが、DF高い害獣が多く高DFを貫ききれないイベント海域特攻や木属性特攻では防御無視と併用できるお供を除き打点出にくいです
特性持ちつつ高頻度で発動する防御無視スキルがあれば理想ですが……どちらか片方を選ぶなら防御無視スキル・SPを重視しましょう
討伐順は戦力次第で変動する為提示できませんが、大ボス《底力Ⅳ》を意図しないタイミングで暴発させない編成なら大ボス最後にするのがベターな人が多そうでしょうか
トリオ・ザ・ピクシー
《コンボスターターⅤ》を害獣の内最速でガンガン打ち込んでくるため、お供を前列に出すなら高係数のスキル枠DF増補正か割合ダメージカットバフが無いと大ボスや上取り巻きの攻撃受けきりは困難です
また、3の倍数ターンに本来の行動をさせてしまうとほぼ複数のお供にもの忘れが付きます
お供全員がもの忘れ耐性あるなら、相対評価で他害獣の方脅威なので後回しも選択肢になります
とりあえず頭数を減らしたいならここからですね
《すぴーどあっぷ!》は補正より、もの忘れ付与嫌な人が3の倍数ターンにキャンセル狙えると考え方で十分かと
森の守護神
直近の裏級で頻出する乱撃防御無視ギミックを通常時設定に持ち、運次第で脅威度の差がかなり発生します
3の倍数ターンは前列が《ガードレスⅡ》を被弾する為どのお供で受けるかをよく考えたい
元々のDFが非常に高い上、《底力Ⅳ》がのってしまうとAK1000程度だと与ダメ1に抑えきられちゃうかも……
木属性特攻やイベント海域特攻があってもDF計算後に係数倍する為まともに攻撃通りません
《底力Ⅳ》発動ターンに撃破するか、押し込みは防御無視スキルやSP持ちのお供に頼りましょう
アースドラゴン
英雄チャレンジやダークチャレンジの大ボスのように初手蓋スキルを使用し7ターン目から本気を出します
森の守護神同様、乱撃防御無視があり本気を出す前から十分脅威なのですが……本竜としては様子見してる段階のようです
3の倍数ターンは高係数与ダメ増をしてきます
3・6ターン目は十分なDFがあれば受けきり可能。9ターン目以降は森の守護神と行動順が逆転する為《ガードブレイク+》による上書き前被弾になる為SPによる高係数割合ダメージカットバフや8ターン目にスキルで付与しておけば耐久可能と一応穴はあります
先手で乱撃防御無視撃ち込まれるとお供2匹とんで、大ボスも乱撃防御無視したら受けきれずお供1~2匹とぶので最序盤を受けきれる編成でも中盤以降に全快から全滅は普通に発生します
一応アースドラゴン・森の守護神どちらも乱撃数は2止まりなので、どちらか片方を撃退できれば勝利も見えるのですが……森の守護神以上の素DFを持ち、AK補正低い人なら最初から1桁、ある程度しっかり積んでる人でも8ターン目以降はほぼ攻撃通らなくなります
森の守護神撃破の為の札がこちらにも使えますし新たに戦術を組み込まないといけないわけではないですが、手持ちお供次第では普段裏級で戦えてる人でも弾かれますね
高係数DF増補正ついた相手を極力叩きたくないなら、HP減るまでは発動しない森の守護神《底力Ⅳ》よりターン経過で発動してしまうアースドラゴンの方が厄介です
本当は一番最初に倒したいのですが、トリオ・ザ・ピクシーも放置して問題無いとは言えない性能です
最奥
- シープヘイアートDX以上入手済み
DX化しないので見れません。攻略した人に聞いてね