イベント

【ひつじ村】レイルウィルズ海域/11th海域攻略

公式リンク

イベント期間

2025年3月27日15:00~4月10日13:59

同時開催牧場イベントは【ひつじ村】ひつじ村11周年記念牧場イベント参照

仕様

クエスト進行

納品派生

★★
切符を手に入れよう①20
切符を手に入れよう②30
グリーン券を手に入れよう①10
グリーン券を手に入れよう②15
ストーリーEND
チケットを集めよう①25
チケットを集めよう②25
チケットを集めよう③30
チケットを集めよう④40
腕に自信があるなら

《ハイリスク・ハイリターン》はEND後

チケットを集めよう④クリア かつ 4月3日メンテ後 11th海域解放用のクエスト出現

◆お手伝い探検家

リアル時間とれない人や上級クリアがギリギリなら戦闘省略して素材稼げますし活用しましょう

EP消費軽減・ドロップ増・おまけ宝箱増効果が無ければ上級余裕でもクリックと戦闘の差異はほぼ無いです

  • 【クリック】
    • EP減:20
    • ★素材獲得:3
  • 【合成】対応した強化素材
    • クリック効果強化
    • 合成1度目
      • EP減:20⇒35
      • ★獲得:3⇒6
      • ★★獲得:0~1
    • 合成2度目
      • EP減:35⇒50
      • ★獲得:6⇒9
      • ★★獲得:0~1

強化アイテムのアイコンが海図なので普段ポストに入れたままにしている人は誤受取しないよう注意

◆〇〇キー

おなじみの入場アイテムです

《ハイリスク・ハイリターン》受諾で雑貨屋販売可能に加え、受諾時も各1受け取れます

購入すると、再入荷まで24時間かかります

入手後24時間経過で購入したアイテム自然消滅するので注意

後半追加要素

レイルウィルズ海域とは別に11th海域が開放されます

マリンステーションDXやEXを強化できるアイテムの素材を入手できますが、マリンステーション++以下の場合合成できませんので裏級複数回クリアできない人は攻略する意味ないです

10th海域と同様、探険に種族要求があります

普段ならここで他の注意点にさらっと触れるところですが、裏級突破者だけが対象となると省略しちゃいます

周回効率

等級消費
EP
確定
ドロップ
確率
ドロップ
極低確率
宝箱
今海域限定
お宝発見特性効果
初級20★:3?★:1
中級35★:6★★:0~1?★:1~2
上級50★:9★★:0~1★:0~1★:2~3
特級50★★:2
超級50★★:3
★★★:1
裏級50★★:3
★★★★:1
最奥20
以下
後半追加島
ひつじ島CP1
ねこ島CP1
いぬ島CP1
うさぎ島CP1
とり島CP1
ピンゴル島CP1
ゴールデン島CP1
ゴースト島CP1
幻獣島CP1
神獣島CP1
25
上記島CP250
上記島CP3
ダーク島CP1
英雄(?)島CP1?
100

後半追加は全て初回クリア報酬のみ

素材加工

今回の素材名は

  • 普通乗車券【★】
  • グリーン乗車券【★★】
  • プレミアム乗車券【★★★】
  • フリーパス【★★★★】
アップグレード数量
★→★★10→1
★★→★★★10→1
※加工上限3
ダウングレード
★★→★1→6
★★★→★★1→2
※加工非推奨
★★★★→★★★1→1

目標

裏級クリアできない人向け
  • 11th周りはスルー
  • 中級なり上級なりひたすら周回
  • マリンステーション++
  • 無理のない範囲で汎用報酬回収
  • クエスト報酬狙いで納品クエストラストもクリアできそうなら
  • まだ余力あるならモグラの炭鉱を適当に回収

11th関係はマリンステーションDX必須そう

裏級クリアできる人向け
  • マリンステーションDX
  • 11th海域のダーク島・英雄島を除く10島CP1・2クリア
  • マリンステーションEX?
  • 種族揃っていてクリアも狙えそうなら対象種族島クリア
  • ダーク島攻略?
  • 英雄島攻略?
  • 鍵余剰分で交換するなら倉庫カツカツの人はパレード、余力あるなら炭鉱優先?

対応種族が揃って無いと挑戦権自体無い可能性も

手持ちお供の種族をしっかり確認し計画立てましょう

報酬

  • 情報元
    • ギルドメンバーから画像込み提供
    • ギルドメンバー外から画像込み提供 もしくは 青い鳥
    • 画像無し情報提供
  • 推測・予測で入力

周年イベントの報酬加工は原則特別加工で行う

素材の加工周りは限定加工です

前半後半★★★★★★★★★開放クエスト等
20012001マリンステーション10ストーリーEND
20022002◆ホエールロマンの燃料201チケット①クリア
20032003◆ホエールロマンの燃料352チケット③クリア
20042004◆ホエールロマンの燃料50104チケット④クリア
2005◆動物図鑑開放:11th海域海図加工
素材:◆どうぶつメモ5
2006◆ファンタジー図鑑開放:11th海域海図加工
素材:◆未知の石板5
2007◆王者の指輪開放:11th海域海図加工
素材:◆強者の証明2
20052008パレードトレイン??0?0?<?>クリア
本体未所持
20062009◆カーニバルクス?20?1?0?<?>クリア
未強化品所持
20072010◆カーニバルクス352<?>クリア
パレードトレイン+所持
20082011◆カーニバルクス?50?10?4?<?>クリア
パレードトレイン++所持
20092012◆ハートオブスター?0?0?10?<?>クリア
パレードトレインDX所持
20102013モグラの炭鉱【Lv1】50<?>クリア
本体未所持
20112014◆炭鉱ボム201チケット②クリア
モグラの炭鉱【Lv1】所持
20122015◆炭鉱ボム50104<?>クリア
モグラの炭鉱【Lv2】所持
20132016◆炭鉱ボム5<?>クリア
モグラの炭鉱【Lv3】所持
20142017◆ツルハシEX10<?>クリア

◆ツルハシEXを未合成の
モグラの炭鉱【Lv2】
以上所持
2015~2018~汎用報酬
効果無しエクステリア

マリンステーション

エクステリア

  • 【設置恒久】ピックアップ種族
    • HP増:カウント%+固定値
    • AK増:カウント%+固定値
    • DF増:カウント%+固定値
    • AG増:カウント%+固定値
  • 【設置恒久】ピックアップ種族以外
    • HP増:固定値
    • AK増:固定値
    • DF増:固定値
    • AG増:固定値
  • 《強化合成:◆動物図鑑》合成数上限:3
    合成可能対象
     マリンステーションDX
     マリンステーションDX+1
     マリンステーションDX+2
     マリンステーションEX
     マリンステーションEX+1
     マリンステーションEX+2
     マリンステーションEX+3?
    • カウント増:1
    • 初回合成時はピックアップ種族追加
      • いぬ
      • うさぎ
      • とり
      • ねこ
      • ひつじ
  • 《強化合成:◆ファンタジー辞典》合成数上限:3
    合成可能対象
     マリンステーションDX+1
     マリンステーションDX+2
     マリンステーションEX+1
     マリンステーションEX+2
     マリンステーションEX+3?
    • カウント増:1
    • 初回合成時はピックアップ種族追加
      • 幻獣
      • ゴースト
      • ゴールデン
      • 神獣
      • ピンクゴールド
  • 《強化合成:◆王者の指輪》合成可能対象:マリンステーションEX+2
    • ピックアップ種族追加
      • 英雄
      • ダーク
【設置恒久】HP増
AK増
DF増
AG増
固定値分
マリンステーション
マリンステーション+1
マリンステーション++2
マリンステーションDX
マリンステーションDX+1
マリンステーションDX+2
5
マリンステーションEX
マリンステーションEX+1
マリンステーションEX+2
マリンステーションEX+3
10

完全強化できれば、ねこやダークを含む対象種族のステータスが6%+10増加

対応種族でなくてもステータス10増加の優良品

一方、裏級をクリアできなければ11th海域の強化アイテム合成ができませんのでできる範囲だと全お供ステータス2増加止まりです

錬金チケットで有利お供を引けたのなら裏級頑張ってみたいところですが……程々に

全補正2でも、復刻品が性能ピーキーで基本こちら選択がベターでしょう

パレードトレイン

公式リンク

エクステリア

持続時間とクリック時のEP減少効果を考えると新規一本でいいかと

モグラの炭鉱

公式リンク

エクステリア

……新規品が優秀なので、本体回収程度で十分かと

◆ツルハシEXは炭鉱Lv2~4の任意タイミングで一度だけ合成可

Lv4で抽選テーブルに追加されるアイテムの強化版が欲しい人はlv2・3のタイミングで合成しないよう注意

海域データ

上級

いつもの

特級

  • 入場条件:◆特級キー消費1

アクセサリ・エクステリア込みDF250くらいあれば後は立ち回りとスキル・スペシャル次第

なまえHPAKDFAGスキル
列車長403↑《パワーアップ》 自HP50%以下
 自:AK増(50%/2T)

発動後技使用設定消滅
発動時以下スキル判定キャンセル
《コンボスターター》 3T毎
 対:即DF減(50?%/1T)

《スタンブロー》 3T毎
 対:行動不能付与(3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《威圧のマナコ》 通常時?
 対:トラウマ付与
もの忘れ無効
スリップ無効
行動不能[次被弾]無効

火属性では無い
水属性では無い
木属性では無い
闇属性では無い
イヌの駅長さん237~274《パワーアップ》 第1行動時
 自:AK増(50%/2T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃2

《ガードブレイク+》 3T毎
 敵全:ダメージカットバフ付与(-200%/1T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《発車案内》 毎ターン
 全体攻撃
もの忘れ無効
スリップ無効
行動不能[次被弾]無効

火属性では無い
水属性では無い
木属性では無い
闇属性では無い
SLリス号195↓《パワーアップ》 自HP50%以下
 自:AK増(50%/2T)

発動後技使用設定消滅
発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃4

《ガードドロップ》 3T毎
 対:DF減(50%/3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃3
スリップ無効
行動不能[次被弾]無効

火属性では無い
水属性では無い
木属性では無い
闇属性では無い

勝敗をわけるのは害獣によるDF減をうまく受けきれるかです

3の倍数ターン害獣全員に普通に動かれると《コンボスターター》受けたお供が乱撃の嵐で特級害獣といい勝負な戦力なら離脱も見えてしまうでしょう

特に大ボスにAK増が残っている3ターン目が山場となります

AG操作をしなければ《コンボスターター》を受けたお供は《ガードドロップ》を受け付けないので3の倍数ターン以外はお供全員がDF減で受けきれないという展開はありません

  • お供スキルによるDF増でDF減係数緩和相殺
  • 素DFの高さで強引に受けきれる
  • 特級HPなら裏級で戦える火力であれば問題無く速攻

AG操作して列車長を後手行動にできるのであれば3ターン目は耐久しやすくなりますが、代償にSLリス号の《ガードドロップ》全員に付いてしまって4ターン目以降大ボスの《発車案内》込み一撃を受けきれない展開は起こりえます

AG操作しなくても列車長だけ撃破済みの3の倍数ターンでも同様の事が発生する可能性あるので速攻できないし大ボスの一撃も受けきれないなら他から倒すようにしましょう

しかし、列車長を残すとトラウマだの行動不能(3T)付与でこちらの手数を減らしてきます

戦力ギリギリなら戦闘中は行動不能の方が邪魔なので、トラウマを敢えて受けてトラウマによる行動不能無効化がベター

トラウマを付与されてしまうと牧場に戻った後APなり異常解消アイテムを使わないといけないので嫌なら異常耐性持ちお供を1匹連れ出しましょう

超級

  • 入場条件:◆超級キー消費1
なまえHPAKDFAGスキル
列車長576↑
25%減
大ボス80%増でも
こちらが先に行動
《パワーアップ》 自HP50%以下
 自:AK増(50%/2T)

発動後技使用設定消滅
発動時以下スキル判定キャンセル
《コンボスターターⅢ》 3T毎
 対:即DF減(中%/1T)

《スタンブロー》 3T毎
 対:行動不能付与(3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《威圧のマナコ》 通常時?
 対:トラウマ付与
スリップ無効
ネコの駅長さん13500350↑335~359《ランダムアタック》 害獣生存数1以下
 乱撃3

発動時以下スキル判定キャンセル
ターン系設定未確認
《発車案内》 毎ターン
 全体攻撃

《ガードブレイク+》
 敵全:ダメージカットバフ付与(-200%/1T)

《威嚇》
 自:AK増(80%/2T)
 自:DF増(80%/2T)
 自:AG増(80%/2T)
スリップ有効
SLリス号329~358《パワーアップ》 自HP50%以下
 自:AK増(50%/2T)

発動後技使用設定消滅
発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃4

《ガードドロップ》 3T毎
 対:DF減(50%/3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃3
スリップ無効

大ボスが《威嚇》を使うかどうかで難易度が大きく変わります

《コンボスターターⅢ》→《発車案内》でDF不足だと大ダメージでお供が吹き飛ばされます。前列不在だとリス号の《ガードドロップ》でお供全員DF減からの敗走も見えるので、DF減込み《発車案内》を受けきれるようDF増AK減スキルを活用していきましょう

戦力ギリギリなら後列受けを許容してくれる 下→上→中

《コンボスターターⅢ》→《発車案内》を《威嚇》込みで受けれるなら 大ボス先に叩ききって取り巻きはお好みで

車長さん先に倒してしまうと前述の前列不在リス号《ガードドロップ》を止めれなくなるのでオーバースペックで速攻しきれる場合を除き上から叩くのはやめておいた方いいです

裏級

  • 入場条件:◆裏級キー消費1
なまえHPAKDFAGスキル
リス超特急477↑そこそこ《アンガー》 自HP50?%以下初回行動時
 自:AK増(750%/2T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃2

《ガードレス》 3T毎
 対:DF減(3000%/2T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 通常時
 乱撃3

《突進》 通常時
 与ダメ増
スリップ無効
ハイパーレチ564↑かなり高い
低係数AG減程度じゃ逆転しない
《底力Ⅱ》 第1行動時
 自:AK増(50%/98T)
 自:DF増(50%/98T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《コンボスターターⅤ》 3T毎
 対:即DF減(大%/1T)

《スタンブロー》 3T毎
 対:行動不能付与(3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《抜き打ち検札》 通常時
 乱撃(300?%/3回)
DF800ちょいで238確認
スリップ無効
リス超特急そこそこ-αAG以外概ね上にいるのと同設定

《ガードレス》と《コンボスターターⅤ》の関係性は今までと同様で、スキル枠DF減を受けている状態のお供を前に出すと《ガードレス》キャンセルができます

なので、大ボスを先に動かすと致命的の一歩手前のDF減を受ける代わりに後続もDF受けができるようになる為《ガードレス》を嫌う場合は大ボスに高係数AG減を当てないよう気をつけましょう

一方、大ボスの通常時低確率で使用する《抜き打ち検札》は過去害獣が使用してきた乱撃スキルは全て威力等倍だったところこちらでは2倍か3倍かの効果が乗ったうえで3連撃を放ってきます

DF不足の場合使用される=全滅となるのでこれを嫌うなら大ボスから倒さないといけません

大ボスから倒すと《コンボスターターⅤ》がなくなったことで《ガードレス》の上に取り巻き乱撃が飛んでくる

取り巻きから倒そうとすると大ボス生存ターン数が増えて《抜き打ち検札》が飛んでくる

どちらか片方は受け入れつつ戦う必要があります。討伐順をよく考えましょう

討伐順に関わらず、取り巻きは先月に続き《アンガー》も覚えている上に他にAK増スキルを持たない為発動を防ぐ事もできません

AK750%増加状態で通常時の《ランダムアタック》が発動しようものならDF減効果が無くてもあっさり全滅します

乱撃がとにかく多用されますが《ガードブレイク》が裏で確認できてないので高係数割合ダメージカットバフによる全滅回避はしやすくなっています

復活アイテム多用を前提とするなら先月より楽かもしれませんが《アンガー》に回答札がない人だとはじかれちゃうかもしれませんね

幸い裏でもSP打点半減程度なので、押し切る為に頼ってもいいとは思います

2週間のおかげで鍵購入総数は多いですし、体感発動率から見るに25%はなさそう

裏を4回クリアでいいなら2回に1回6T目まで《抜き打ち検札》使われないと考えれば7T目以降はSPで解決できる手札さえあれば全滅することがあっても可能性はありそう……?

最奥

  • 新規エクステリアDX所持
なまえHPAKDFAGスキル
撮り鉄滅茶苦茶高い477↑かなり高い《鉄分補給》 自HP25?%以下初回行動時
 自:AK増(250%/98T)
 自:AG増(250%/98T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《超連写》 3T毎
 乱撃(数百%/3回)

《スタンブロー》 3T毎
 対:行動不能付与(3T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《流し撮り》 毎ターン
 自:AK増(75%/?T)

《ガードブレイク》 通常時
 敵全:ダメージカットバフ付与(-100%?/1T)

《クリティカル》 通常時
 防御無視 威力それなり
スリップ無効
乗り鉄滅茶苦茶高い564↑かなり高い《鉄分補給》 自HP約0?%以下初回行動時
 自:AK増(250%/98T)
 自:AG増(250%/98T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《乗りつぶし》 3T毎
 防御無視 約6500

発動時以下スキル判定キャンセル
《スプリットダメージ》 通常時
 全体攻撃

《クリティカル》 通常時
 防御無視 700台

《かぶりつき》
 与ダメ増(大雑把に約8倍)
スリップ無効
妄想鉄他2匹よりは低い?477↑650↑《鉄分補給》 自HP25?%以下初回行動時
 自:AK増(250%/98T)
 自:AG増(250%/98T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃2

《非常制動》 3T毎
 対:行動不能[次被弾]付与

発動時以下スキル判定キャンセル
《パワードロップⅢ》 通常時
 対:即AK減(特大%/1T)

《コンボスターターⅤ》 通常時
 対:即DF減(大%/1T)

《威圧のマナコ》 通常時
 対:トラウマ付与

スリップ無効

《超連写》は《抜き打ち検札》タイプのスキルでDF不足だと3ターン目の上取り巻き行動で全滅します

しかもAK75%増スキル補正込みの一撃なので大体のプレイヤーはスキル枠AK減か超高係数割合ダメージカットバフか有利特性お供が居ない限り耐えれないでしょう

一応極端なDF増スキル持ちお供が居れば耐えれる可能性もありますが、取り巻き行動後に大ボスが動くのでAG減を当てておかないと乱撃がお供3匹全員に散って1匹生存したとしてもダメ押しで全滅させられます

運良く高DFお供に《超連写》が2発以上吸われてくれれば3ターン目凌げるのですが運次第ですね

AG減を上取り巻きにあてて、大ボス行動後に上が動くようにすればそのターンは全滅せずに抜けれるでしょう

先手をとるためのAGは結構必要ですが、上・大ボス相手ならAG補正極端に積めば手札次第で可能性はあります。ダメージカットに頼るなら戦術案の一つにはなるかも?

ですが、HP減ってきたら《鉄分補給》で元々高い火力が更に上がるだけではなくAGも増えるので使わせるタイミング次第ではアクセサリでAG積んで先手とっても戦術破綻します

できれば先手後手関係無くどうにかできる方法を模索したい

3の倍数ターン以外でも、大ボス《クリティカル》発動時は概ねお供1匹もってかれます

おうえんを使っても大抵先手とられてスキル使えないお供が出てくるので、AK減スキル使わせたい子は前に出さないように

6ターン目にはSPたまっているでしょうし、そこからはどんなSP効果を持ったお供を連れだしているかで難度が変わります

3の倍数ターンに取り巻き2匹が性質の異なる行動不能を付与してきたり、下の通常時にある《パワードロップⅢ》を受けたお供はそのターン害獣に数ダメージしか与えれなくなります

AK増で相殺を狙ってもいいのですが、大ボスも先に動いて離脱させられる事が多いのでメインアタッカーは極力前に出さないようにしましょう……あたしの実戦動画では割とマンドラゴラ受けしちゃってて要反省

ここまでつらつらと書いてきましたが、多分ご当地ストラップとかでAK増積みまくって新規の有利お供やアマテラスで超火力で削りつつ周年ロビンSPで《鉄分補給》以外はどうにか受けれる状態にして最後まで押し切るのを前提に作られてます

そういった札が無い人はあたしみたいに持久戦で消耗しつつ戦うかDXで諦めるかです。楽器やランキング上位設置恒久をしっかり回収してる人なら上の攻撃は余裕もって受けれる可能性出てくるのでここまで消耗する事は無いと思われます

探険イベントによっては有利お供居ても解決札が無い事もあるので、開催中の錬金に対処法があるというのは課金者目線だと温情が見えますね

11th海域 英雄・ダークを除く全島CP1

  • 探検時『〇〇の島』の〇〇に入っている種族名を持つお供を1匹以上連れ出す
    ※ゴールデン島は『黄金の女神』ピンゴル島は『愛の女神』も可

害獣強さは中級相応。入れれば勝てるでしょう

11th海域 英雄・ダークを除く全島CP2

  • 探検時『〇〇の島』の〇〇に入っている種族名を持つお供を2匹以上連れ出す
    ※ゴールデン島は『黄金の女神』ピンゴル島は『愛の女神』も可

害獣強さは上級相応。入れれば勝てるでしょう

11th海域 英雄・ダークを除く全島CP3

なまえHPAKDFAGスキル
手下17800超級相応低め低め《ランダムヒットⅡ》 毎ターン
 乱撃(100%/1回)

《ユメノパワー》 通常時
 自:AK増(50%/98T)
 自:AG増(50%/98T)

《コンボスターターⅢ》 通常時
 対:即DF減(中%/1T)

《ガードブレイク+》 通常時
 敵全:ダメージカットバフ付与
スリップのみ有効
〇〇マスター13500超級相応低め《ランダムアタック》 通常時
 乱撃(2回/100%)

《ガードフォーメーションⅡ》 通常時
 味全:ダメージカットバフ付与(中%/2T)

《クリティカル》 通常時
 防御無視70
 ※《デスペラード》発動時は効果無し

《デスペラード》 通常時
 防御無視 威力大 ※発動率:低

スリップのみ有効
手下27800超級相応低め低め《スプリットダメージ》 通常時
 全体攻撃

《キボウノエナジー》 通常時
 自:AK増(50%/98T)
 自:DF増(50%/98T)

《セルフヒール》 毎ターン?
 自:HP回復([MHP-HP]*約0.03)

《クリティカル》 通常時
 防御無視約90

《パワフルホープⅡ》 通常時
 与ダメ増(100%)
スリップのみ有効
  • 探検時『〇〇の島』の〇〇に入っている種族名を持つお供を3匹連れ出す
    ※ゴールデン島は『黄金の女神』ピンゴル島は『愛の女神』も可

【ひつじ村】10th海域【2024年4月特別海域②】を流用しつつ、耐性周りを強化した性能です

1年経過していますが、お供の数そこまで増えてはいませんので種族毎の強めなお供についてはリンク先のページでご確認下さい

裏級を最低4回クリアしてる人なら種族都合で戦力不足なんて事が無い限りは勝つ事はできるはずです

いずれかの種族所持数が2以下なら原則CP3に触れる必要は無いです

11th海域 ダーク島CP1

  • 探検時、種族[英雄][ダーク]お供を1匹も連れ出さない
  • マリンステーションEXを倉庫に所持
    ※牧場に設置している場合は探険できません。一旦収納しましょう
なまえHPAKDFAGスキル
悪魔のダーク《シャドーストーム》 自HP?%以下初回行動時
 自:AK増(80%/99T)
 自:AG増(80%/99T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《闇夜の進行Ⅲ》 4T毎
 自:AK増(50%/1T)

《欲望の契約》 4T毎
 対:DF減(99%/99T)


発動時以下スキル判定キャンセル
《時よ止まれ》 通常時
 対:行動不能[次被弾]付与
  ※過去同名スキルから判断
   実挙動未確認

《悲哀の仮面》 通常時
 与ダメ増(200%)
異常耐性未確認

容姿:ファウスト
淑女のダーク《???》
 発動する前に討伐 未確認
発動時以下スキル判定キャンセル
《???》
 発動する前に討伐 未確認
発動時以下スキル判定キャンセル
《???》
 発動する前に討伐 未確認
異常耐性未確認

容姿:カーミラ
妖妃のダーク《やまとの夜明け》 自HP?%以下初回行動時
 自:AK増(20%/10T)
 自:DF増(20%/10T)
 自:AG増(20%/10T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《炮烙の舞》 3T毎
 乱撃(威力100%/4回)

《血艶乱舞Ⅱ》 3T毎
 防御無視

発動時以下スキル判定キャンセル
《クリティカル》 通常時
 防御無視 100以下

《傾国への足音Ⅱ》 通常時
 自:AK増
異常耐性未確認

容姿:ダッキ

過去英雄チャレンジを程々の強さに調整しつつ流用してる感じです

悪魔は4の倍数ターンに高係数DF減を付与してくるのでゴールデンラビット等の係数100%以上のスキル枠DF増を付与できないと順当に被付与されていくと13ターン目には全員DF削られて戦闘継続困難となります

長期戦前提とするなら、8・12ターン目は敢えて悪魔の攻撃をDF減受けてるお供で受けたいですが、悪魔が行動一番遅いので前列に出すだけだと淑女や妖妃の攻撃を受けきれず戦術としては成立しません

妖妃も見えている範囲だと大したことはないような……?乱撃も使用しますが、過去の似たスキル名から判断するに同時に防御無視をしてそうなので《欲望の契約》効果適用されてるお供にとっては致命傷にならないだけありがたいです

速攻撃破してしまった為、淑女のスペックは判りません……が、英雄3体ダーク2体のスキルからして過去覚えていたスキルを使用すると予想できます

あたりと実際に使用されたスキル名を見比べつつ攻略頑張ってください

11th海域 英雄島

  • 探検時、種族[英雄][ダーク]お供を1匹も連れ出さない
  • マリンステーションEXを倉庫に所持
    ※牧場に設置している場合は探険できません。一旦収納しましょう
なまえHPAKDFAGスキル
狩人の英雄《強弓の秘訣》 自HP?%以下初回行動時
 自:AK増(30%/9T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《ランダムアタック》 3T毎
 乱撃(100%/3回)

《クリティカル》 3T毎
 防御無視100台後半
 ※多分実際の挙動は
  2桁で乱撃の方で
  威力増加

発動時以下スキル判定キャンセル
《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(50%/3T)
異常耐性未確認

容姿:ロビン
剣士の英雄《???》
 発動する前に討伐 未確認
発動時以下スキル判定キャンセル
《???》
 発動する前に討伐 未確認
発動時以下スキル判定キャンセル
《剣撃Ⅲ》 通常時
 乱撃(100%/3回)

《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(25%/2T)
異常耐性未確認

容姿:アーサー
巫女の英雄《やまとの夜明け》 自HP?%以下初回行動時
 自:AK増(20%/10T)
 自:DF増(20%/10T)
 自:AG増(20%/10T)
発動時以下スキル判定キャンセル
《大地の鳴動》 3T毎
 全体攻撃

《悠久の刻》 3T毎
 対:行動不能付与(2?T)

発動時以下スキル判定キャンセル
《鎮圧の術Ⅲ》 通常時
 対:AK減(3000%/3T)

《ガードドロップ》 通常時
 対:DF減(50%/3T)
異常耐性未確認

容姿:ヒミコ

ダーク島同様、過去英雄チャレンジを程々の強さに調整しつつ流用してる感じです

HPそこまで多くはないので下手にやりたいことさせる前に速攻で押し切りましょう

巫女の《鎮圧の術Ⅲ》を受けるとアタッカーとして機能しなくなるので、メイン火力のお供は前に出さない方がいいかも

3の倍数ターンは異常耐性無い状態で前列不在だとお供全員動き止まってしまいます。全員後列は悪手になるので注意

体感ダークよりは要求スペック気持ち低め?アーサー速攻で倒してしまったので動画参考にするなら未確認スキル使われる前にアーサー速攻した方がいいかも

動画